組紐の耳飾りです。
組紐の中にワイヤーを入れて組んで、立体的な螺旋であったり、直線や角のある三角形などの形にして、いつもとは違う表情の組紐にしました。
また、線径を細くして、さりげなく目立つデザインにしました。
組む糸にゴールドラメの糸を混ぜているため、揺れる度にさりげなくキラキラと煌めきます。
和装のときや特別なお出かけのときだけではなく、デイリーユースでも日本の伝統文化である組紐を取り入れることが広まって欲しいという想いを込めて作りました。
組紐のアクセサリーというと帯紐やブレスレットが主ですが、日常的に気軽に身につけるアクセサリーといえば、イヤーアクセサリーだと思ったので、普段着にも似合うデザインの組紐イヤーアクセサリーを考えてみました。
▶主な使用素材
刺繍糸(コットン100%)、ラメ糸(ポリエステル100%)、ワイヤー、フープ金具、コットンパール...等
写真の見本では、ノンホールピアスですが、ピアスやイヤリングにも変更可能です。
濡れても大丈夫ですが、使用素材上、長時間濡れたままだと色移りや変色、変形する可能性があります。
華奢なデザインのため、力を入れすぎると、変形しますので、付け外しの際は、無理に引っ張ったりせず、優しくお取り扱い下さい。
組紐の耳飾りです。
組紐の中にワイヤーを入れて組んで、立体的な螺旋であったり、直線や角のある三角形などの形にして、いつもとは違う表情の組紐にしました。
また、線径を細くして、さりげなく目立つデザインにしました。
組む糸にゴールドラメの糸を混ぜているため、揺れる度にさりげなくキラキラと煌めきます。
和装のときや特別なお出かけのときだけではなく、デイリーユースでも日本の伝統文化である組紐を取り入れることが広まって欲しいという想いを込めて作りました。
組紐のアクセサリーというと帯紐やブレスレットが主ですが、日常的に気軽に身につけるアクセサリーといえば、イヤーアクセサリーだと思ったので、普段着にも似合うデザインの組紐イヤーアクセサリーを考えてみました。
▶主な使用素材
刺繍糸(コットン100%)、ラメ糸(ポリエステル100%)、ワイヤー、フープ金具、コットンパール...等
写真の見本では、ノンホールピアスですが、ピアスやイヤリングにも変更可能です。
濡れても大丈夫ですが、使用素材上、長時間濡れたままだと色移りや変色、変形する可能性があります。
華奢なデザインのため、力を入れすぎると、変形しますので、付け外しの際は、無理に引っ張ったりせず、優しくお取り扱い下さい。