*';☆ご覧いただき、ありがとうございます☆;'*
フィードサック生地のヘキサゴンを繋いで、
正方形のpopで可愛いマットを作りました。
表布と裏布の間にキルト綿を挟み、キルティング、
淵のレース部分はミシンで縫い止めております。
お部屋の出窓や棚に飾ったり、目隠しカバーなどにも...^^
サイズ:本体(レース部分を含まず)約35cm×約35cm
全体(レース部分を含む)約44cm×約44cm
《フィードサックについて》
フィードサックは、1930年代から50年代頃にかけて、 アメリカの一般家庭で使う家畜の飼料や小麦粉が 入っていた「布袋」の事です。
1929年の世界恐慌の後、高価だった生地の変わりに農家の主婦の間で再利用されるようになりました。
フィードサック独特のざっくりとした布触りや、可愛いくてどこか懐かしい布柄は、
今では日本でも大人気でキルターやコットン愛好家に高値で取引されています。
こちらの商品は、表に使用している生地は全てヴィンテージ生地です。
年代を経ている布地ですので、シミや黄ばみ、ほつれが出ているものもあります。
自分の目で確認して出来るだけ状態の良い部分を選んで製作しておりますが、
完璧ではありませんので、ご了承下さい。
宜しくお願い致しますm(__)m
☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆
購入前に《購入時の注意点》をよくお読みいただき、ご納得頂いた上でご購入下さい。
疑問点等がございましたら、ご購入前にお気軽にお問い合わせ下さい。
*';☆宜しくお願い致しますm(__)m☆;'*
*';☆ご覧いただき、ありがとうございます☆;'*
フィードサック生地のヘキサゴンを繋いで、
正方形のpopで可愛いマットを作りました。
表布と裏布の間にキルト綿を挟み、キルティング、
淵のレース部分はミシンで縫い止めております。
お部屋の出窓や棚に飾ったり、目隠しカバーなどにも...^^
サイズ:本体(レース部分を含まず)約35cm×約35cm
全体(レース部分を含む)約44cm×約44cm
《フィードサックについて》
フィードサックは、1930年代から50年代頃にかけて、 アメリカの一般家庭で使う家畜の飼料や小麦粉が 入っていた「布袋」の事です。
1929年の世界恐慌の後、高価だった生地の変わりに農家の主婦の間で再利用されるようになりました。
フィードサック独特のざっくりとした布触りや、可愛いくてどこか懐かしい布柄は、
今では日本でも大人気でキルターやコットン愛好家に高値で取引されています。
こちらの商品は、表に使用している生地は全てヴィンテージ生地です。
年代を経ている布地ですので、シミや黄ばみ、ほつれが出ているものもあります。
自分の目で確認して出来るだけ状態の良い部分を選んで製作しておりますが、
完璧ではありませんので、ご了承下さい。
宜しくお願い致しますm(__)m
☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆
購入前に《購入時の注意点》をよくお読みいただき、ご納得頂いた上でご購入下さい。
疑問点等がございましたら、ご購入前にお気軽にお問い合わせ下さい。
*';☆宜しくお願い致しますm(__)m☆;'*