ステンドグラス技法で作ったペン立です。
特徴は波型の透明ガラスを45度の角度で使っていることです。
波板の透明ガラスなので中のものが歪んで見えるのが面白いです。
このガラスは昭和30年代の窓用板ガラスで現在では見かけないです。
ペンに限らずインテリアにてメガネやリモコンまたは植物等工夫次第で使い方いろいろ。
裏底には厚めの皮が4隅に付けてあるので机の表面を傷つけません。
⭐︎最初の参考画像の小枝ペンは「ドングリマン 」で載せています。
ステンドグラスはハンダを使っているので食品には使用できません。
サイズは高さ:10cm弱 四角は一片約7cm
ステンドグラス技法で作ったペン立です。
特徴は波型の透明ガラスを45度の角度で使っていることです。
波板の透明ガラスなので中のものが歪んで見えるのが面白いです。
このガラスは昭和30年代の窓用板ガラスで現在では見かけないです。
ペンに限らずインテリアにてメガネやリモコンまたは植物等工夫次第で使い方いろいろ。
裏底には厚めの皮が4隅に付けてあるので机の表面を傷つけません。
⭐︎最初の参考画像の小枝ペンは「ドングリマン 」で載せています。
ステンドグラスはハンダを使っているので食品には使用できません。
サイズは高さ:10cm弱 四角は一片約7cm