陶器
20.5cm×20.5cm、高さ3.3cm
角のとれた四角い深皿(陶器)の中央と縁にブロンズ釉を掛け、周囲に椿を描いた深皿です。
新しい作風に挑戦するような実験的でもある作品ですが、クレヨン画のような茶褐色の黒板に色チョークで絵を描いたような面白い感じに仕上がったかと思います。
※陶器は土ものです。
ごつごつ、ざらざら、ぶつぶつしていたり、釉が厚かったり薄かったり部分的に掛かっていなかったり、ピンホールや小さな釉穴があったりと、土ものならではの陶肌が特徴です。
それも大量生産の機械作りでは出せない、手作りの土ものの不完全で面白い魅力として味わっていただければ幸いです。
陶器
20.5cm×20.5cm、高さ3.3cm
角のとれた四角い深皿(陶器)の中央と縁にブロンズ釉を掛け、周囲に椿を描いた深皿です。
新しい作風に挑戦するような実験的でもある作品ですが、クレヨン画のような茶褐色の黒板に色チョークで絵を描いたような面白い感じに仕上がったかと思います。
※陶器は土ものです。
ごつごつ、ざらざら、ぶつぶつしていたり、釉が厚かったり薄かったり部分的に掛かっていなかったり、ピンホールや小さな釉穴があったりと、土ものならではの陶肌が特徴です。
それも大量生産の機械作りでは出せない、手作りの土ものの不完全で面白い魅力として味わっていただければ幸いです。