バダラッシィ・カルロ社のハバナを使用したセミオーダーが可能です。
カラーは6色展開。
アケロ(赤茶)、ラピス(青黒)、ポルポラ(赤黒)、アントラクト(灰色)、エルバ(ライトグリ-ン)、スメラルド(緑黒)。
現在の在庫カラーは、アントラクト、ポルポラ。
写真は、左アケロ、右ラピスとなります。
写真の大きな一枚革は、アケロになります。
ショルダーのためトラが印象的です。
一枚革でトートバッグを作ると非常に個性的なものになると思います。
《ハバナとは》
バダラッシィ・カルロ社が、100年以上前の古いレシピに基づき、当時のバケッタ製法を忠実に再現して作られたベジタブルタンニンレザーとなります。
現代ではデジタルで管理されている温度や湿度等のパラメーターすべてを、アナログで昔ながらの勘や経験等で管理しているため、その当時の革の雰囲気をそのまま堪能することができます。
着色行程に関しても、着色技術の乏しかった当時のやり方を踏襲しているため、6色展開と少なめです。
使用している原皮は、厳選したノルマンディ産雌牛で、その皮の状態に合わ調整して鞣していくため、繊維状のたんぱく質が固く絡み合って非常に丈夫です。
この革の特徴ですが、色味の荒々しさが挙げられます。
ドラムの中に革と染料を入れて染色し、その後、調色作業をおこなわないことで、独特の雰囲気を当時のままに再現しています。
そのため、色味に関して非常に個体差があり、一枚たりとも同じ模様の革は出来ませんが、それがこの革の個性です。
ミネルバリスシオ/ボックス同様に、使い込んでいくと艶が増していきますが、ハバナの場合、より透明感が増します。
2枚目の写真は、新品と使用後8ヶ月のポルポラ(赤黒)の比較です。
革が好きな方には育てがいのある革ではあると思います。
人とは違うもの、良い革を使ったバッグがほしいという方には本当におすすめします。
在庫がない場合、革の調達からスタートします。
問屋在庫ゼロの場合、調達期間が長くなりますので、その旨、ご了承ください。
オーダー、その他で気になりましたら、コメント頂ければと思います。
#本革 #高級皮革 #ミネルバリスシオ #ミネルバボックス
バダラッシィ・カルロ社のハバナを使用したセミオーダーが可能です。
カラーは6色展開。
アケロ(赤茶)、ラピス(青黒)、ポルポラ(赤黒)、アントラクト(灰色)、エルバ(ライトグリ-ン)、スメラルド(緑黒)。
現在の在庫カラーは、アントラクト、ポルポラ。
写真は、左アケロ、右ラピスとなります。
写真の大きな一枚革は、アケロになります。
ショルダーのためトラが印象的です。
一枚革でトートバッグを作ると非常に個性的なものになると思います。
《ハバナとは》
バダラッシィ・カルロ社が、100年以上前の古いレシピに基づき、当時のバケッタ製法を忠実に再現して作られたベジタブルタンニンレザーとなります。
現代ではデジタルで管理されている温度や湿度等のパラメーターすべてを、アナログで昔ながらの勘や経験等で管理しているため、その当時の革の雰囲気をそのまま堪能することができます。
着色行程に関しても、着色技術の乏しかった当時のやり方を踏襲しているため、6色展開と少なめです。
使用している原皮は、厳選したノルマンディ産雌牛で、その皮の状態に合わ調整して鞣していくため、繊維状のたんぱく質が固く絡み合って非常に丈夫です。
この革の特徴ですが、色味の荒々しさが挙げられます。
ドラムの中に革と染料を入れて染色し、その後、調色作業をおこなわないことで、独特の雰囲気を当時のままに再現しています。
そのため、色味に関して非常に個体差があり、一枚たりとも同じ模様の革は出来ませんが、それがこの革の個性です。
ミネルバリスシオ/ボックス同様に、使い込んでいくと艶が増していきますが、ハバナの場合、より透明感が増します。
2枚目の写真は、新品と使用後8ヶ月のポルポラ(赤黒)の比較です。
革が好きな方には育てがいのある革ではあると思います。
人とは違うもの、良い革を使ったバッグがほしいという方には本当におすすめします。
在庫がない場合、革の調達からスタートします。
問屋在庫ゼロの場合、調達期間が長くなりますので、その旨、ご了承ください。
オーダー、その他で気になりましたら、コメント頂ければと思います。
#本革 #高級皮革 #ミネルバリスシオ #ミネルバボックス