「南の国のカルトナージュ三部作」第二弾です。
われらが日本は沖縄県から、黄色が鮮やかな紅型(びんがた)柄の丸箱です。
紅型とは、沖縄の伝統的な染色技法で、一説には13~14世紀に、琉球王国でその技法が確立されたと言われています。今回使った生地は残念ながらプリントですが、この鮮やかな色合いをご覧いただければ琉球の風を感じていただけるのではないかと思います。
グレー台紙で箱から作ったカルトナージュです.
玄関に置いて自転車の鍵などを入れたり、アロマオイルの瓶など小さなものの整理に使い勝手のよい大きさです。
「南の国のカルトナージュ三部作」は、生地違いで同サイズの丸箱が、あと2点ございます。#196_ハワイバージョンと、#198タイバージョンです。よろしければ、そちらも是非チェックしてください。
【作品#197】
「南の国のカルトナージュ三部作」第二弾です。
われらが日本は沖縄県から、黄色が鮮やかな紅型(びんがた)柄の丸箱です。
紅型とは、沖縄の伝統的な染色技法で、一説には13~14世紀に、琉球王国でその技法が確立されたと言われています。今回使った生地は残念ながらプリントですが、この鮮やかな色合いをご覧いただければ琉球の風を感じていただけるのではないかと思います。
グレー台紙で箱から作ったカルトナージュです.
玄関に置いて自転車の鍵などを入れたり、アロマオイルの瓶など小さなものの整理に使い勝手のよい大きさです。
「南の国のカルトナージュ三部作」は、生地違いで同サイズの丸箱が、あと2点ございます。#196_ハワイバージョンと、#198タイバージョンです。よろしければ、そちらも是非チェックしてください。
【作品#197】