先に公開したウッドスツールを作るため、角度や工法を確かめるために作った先行製作版です。
そのため脚の開きや柄の加工が違っています。とは言え先行製作版ゆえに手間は倍かけられています。
寸法も高さはいっしょですので先に公開したものと合わせても面白いかもしれません。
丸みのある座板に旋盤加工を施した四方転びの脚を取り付け、アンティーク風の塗装で仕上げました。
作りながら部材に少しずつ傷を入れ、それを持ってエイジング加工とする方法を試しています。
手作りゆえの面白さをお楽しみください。
材料は座板にSPF材を使い、脚部は広葉樹材を使用しています。
部材加工時にエイジングを施しながら仕上げ、油性着色剤でベース塗装後クリアラッカーでトップコートいたしました。
先に公開したウッドスツールを作るため、角度や工法を確かめるために作った先行製作版です。
そのため脚の開きや柄の加工が違っています。とは言え先行製作版ゆえに手間は倍かけられています。
寸法も高さはいっしょですので先に公開したものと合わせても面白いかもしれません。
丸みのある座板に旋盤加工を施した四方転びの脚を取り付け、アンティーク風の塗装で仕上げました。
作りながら部材に少しずつ傷を入れ、それを持ってエイジング加工とする方法を試しています。
手作りゆえの面白さをお楽しみください。
材料は座板にSPF材を使い、脚部は広葉樹材を使用しています。
部材加工時にエイジングを施しながら仕上げ、油性着色剤でベース塗装後クリアラッカーでトップコートいたしました。