【作品の特徴】
塩ビ管(排水用)で出来ている波動型スピーカーです。
両サイドにスピーカーが設置されていて、低音を中心からぶつけて抜きます。
高域を外側から遮断してギターの音などに近い増幅バランスで音を出します。
ギター、ピアノなどは似てる音を出すので音楽に浸れます。
【利用シーン、利用方法】
8センチスピーカーフルレンジを使用してますので、バランスの取れた音色
小型店舗20坪ぐらいやリビングでのコーヒータイムを演出してくれます。
【サイズ等の仕様】
直径12センチで長さ50センチのスピーカーです。なんだかよくわからない
置物のようなデザインで作りました。
【作品に込めた想い】
何処から音が出てるかわからない作りです。全体的に音が広がるイメージです。音楽を聞くと言うより楽器を聞くというものを作りました。
塩ビ管を選んだのは面白いから。波動スピーカーの仕組みには興味がありましたし、音色、音源の良さというのを味わって見たかった。
ものすごいローコストでも作れたので良かったです。
【オーダーメイドに関する説明と可否】
まだまだ、改良の余地がありまして、販売は考えてません。
【作品の特徴】
塩ビ管(排水用)で出来ている波動型スピーカーです。
両サイドにスピーカーが設置されていて、低音を中心からぶつけて抜きます。
高域を外側から遮断してギターの音などに近い増幅バランスで音を出します。
ギター、ピアノなどは似てる音を出すので音楽に浸れます。
【利用シーン、利用方法】
8センチスピーカーフルレンジを使用してますので、バランスの取れた音色
小型店舗20坪ぐらいやリビングでのコーヒータイムを演出してくれます。
【サイズ等の仕様】
直径12センチで長さ50センチのスピーカーです。なんだかよくわからない
置物のようなデザインで作りました。
【作品に込めた想い】
何処から音が出てるかわからない作りです。全体的に音が広がるイメージです。音楽を聞くと言うより楽器を聞くというものを作りました。
塩ビ管を選んだのは面白いから。波動スピーカーの仕組みには興味がありましたし、音色、音源の良さというのを味わって見たかった。
ものすごいローコストでも作れたので良かったです。
【オーダーメイドに関する説明と可否】
まだまだ、改良の余地がありまして、販売は考えてません。