上品なグレーの光沢のある格子の地に、菊鼓の模様がとてもきれいです。
竹・葦・檜皮などを細かく薄く削って、斜め・縦・横に編んだものを網代(あじろ)と言います。
焦げ茶をベースに赤や紫がところどころに彩を添えています。
紺地の市松模様に小花が可愛らしくもありつつ、きりっとしています。
レンガ色には金箔が散りばめられたような模様。
男の子が着ても女の子が着ても、素敵な1着です。
着物・帯共にポリエステル100%です。
お洗濯はネットに入れてドライ洗いをし、陰干しをしてください。
○着物の寸法(平置き寸法で片側のみ図っています。)
着丈73cm
ゆき丈42cm
胴回り30cm
袖幅20cm
すそ幅30cm
赤ちゃんの肌着を着せるのと同じ着せ方です。
中で紐をくくり、表はマジックテープで留めます。
○帯
14cm×200cm。
お好きな柄を表にし、お腹にあてて後ろで一度くくってから、リボン結びをします。
中に芯が入っていますのではりがあります。タレを中に入れたりして、お好きな形に仕上げてください。
上品なグレーの光沢のある格子の地に、菊鼓の模様がとてもきれいです。
竹・葦・檜皮などを細かく薄く削って、斜め・縦・横に編んだものを網代(あじろ)と言います。
焦げ茶をベースに赤や紫がところどころに彩を添えています。
紺地の市松模様に小花が可愛らしくもありつつ、きりっとしています。
レンガ色には金箔が散りばめられたような模様。
男の子が着ても女の子が着ても、素敵な1着です。
着物・帯共にポリエステル100%です。
お洗濯はネットに入れてドライ洗いをし、陰干しをしてください。
○着物の寸法(平置き寸法で片側のみ図っています。)
着丈73cm
ゆき丈42cm
胴回り30cm
袖幅20cm
すそ幅30cm
赤ちゃんの肌着を着せるのと同じ着せ方です。
中で紐をくくり、表はマジックテープで留めます。
○帯
14cm×200cm。
お好きな柄を表にし、お腹にあてて後ろで一度くくってから、リボン結びをします。
中に芯が入っていますのではりがあります。タレを中に入れたりして、お好きな形に仕上げてください。