食卓にそのまま出せる器です。
和洋どちらでもお使い頂けるよう半艶消しの黒釉で仕上げました。
鉢の口辺は”玉造り”と呼ばれている轆轤技法で
丸く厚みのある口に仕上げる事で強度を上げ、
指の引っ掛かりを作り滑りづらく持ちやすさに繋がっています。
またフォルムデザインとしてアクセントになっています。
片口ですので汁の排出も楽に行えます。
重石は370g位の重さが有ります。
(重石裏側に”目後”と呼ばれてる焼き跡がありますが疵ではありません。)
直径 120cm前後 高さ 85cm前後
重量 700g(重石込み)
容量 350cc前後 (写真の内容物 170g)
*写真で使用した器は出品しておりません。
器についてご説明致します。
生地が半磁器の焼き物ですので薄造りでも強固で丈夫です。
匂い移りがなく、カビの心配もございません。
漂白剤お使いの際にも匂いは残りません。
レンジによる温めは問題ありませんが、
食洗機のご使用は お控え下さい。
強い水圧により器が跳ね、その衝撃で口辺が欠ける事がございます。
手作りのため大きさ色合い等、
若干の違いが有る事をご了承願います。
食卓にそのまま出せる器です。
和洋どちらでもお使い頂けるよう半艶消しの黒釉で仕上げました。
鉢の口辺は”玉造り”と呼ばれている轆轤技法で
丸く厚みのある口に仕上げる事で強度を上げ、
指の引っ掛かりを作り滑りづらく持ちやすさに繋がっています。
またフォルムデザインとしてアクセントになっています。
片口ですので汁の排出も楽に行えます。
重石は370g位の重さが有ります。
(重石裏側に”目後”と呼ばれてる焼き跡がありますが疵ではありません。)
直径 120cm前後 高さ 85cm前後
重量 700g(重石込み)
容量 350cc前後 (写真の内容物 170g)
*写真で使用した器は出品しておりません。
器についてご説明致します。
生地が半磁器の焼き物ですので薄造りでも強固で丈夫です。
匂い移りがなく、カビの心配もございません。
漂白剤お使いの際にも匂いは残りません。
レンジによる温めは問題ありませんが、
食洗機のご使用は お控え下さい。
強い水圧により器が跳ね、その衝撃で口辺が欠ける事がございます。
手作りのため大きさ色合い等、
若干の違いが有る事をご了承願います。
サイズ
直径 120cm前後 高さ 85cm前後 重量 700g(重石込み) 容量 350cc前後 (写真の内容物 170g)
発送までの目安
3日
配送方法・送料
購入の際の注意点
手作りのため大きさ色合い等、
若干の違いが有る事をご了承願います。
漂白剤お使いの際にも匂いは残りません。
レンジによる温めは問題ありませんが、
食洗機のご使用は お控え下さい。
強い水圧により器が跳ね、その衝撃で口辺が欠ける事がございます。