*ご覧いただき、ありがとうございます*
しめ縄にドライフラワースワッグを合わせました。
しめ縄を飾って2018年のお正月をお迎えしませんか?
花材はセンニチコウ、ルリ玉アザミ、かすみ草、デイジー、デルフィニウム、ラグラスを使いました。
お正月が終わった後、しめ縄飾りを焼きに出さずに取っておきたい方のために、しめ縄飾りからお花を外せるようにしました。
ピンクのラフィアリボンを外すとスワッグが取り外せますので、お正月後にスワッグだけ飾ることができます。
落ち着いた、優しい雰囲気のインテリアアイテムです。
壁にかけられるようしめ縄にワイヤーの輪を付けています。
しめ縄は年神様(新年の神様)をお迎えするために飾ります。
12月13日以降、28日までに飾るのが良いとされています。
(29日は「二重苦」「苦」に通じて縁起が悪く、31日も一夜飾りになるので避けましょう。)
正月の年神様をお迎えし、7日、地域によっては15日に外します。
※ドライフラワーは直射日光、多湿を避けてお飾りください。
*ご覧いただき、ありがとうございます*
しめ縄にドライフラワースワッグを合わせました。
しめ縄を飾って2018年のお正月をお迎えしませんか?
花材はセンニチコウ、ルリ玉アザミ、かすみ草、デイジー、デルフィニウム、ラグラスを使いました。
お正月が終わった後、しめ縄飾りを焼きに出さずに取っておきたい方のために、しめ縄飾りからお花を外せるようにしました。
ピンクのラフィアリボンを外すとスワッグが取り外せますので、お正月後にスワッグだけ飾ることができます。
落ち着いた、優しい雰囲気のインテリアアイテムです。
壁にかけられるようしめ縄にワイヤーの輪を付けています。
しめ縄は年神様(新年の神様)をお迎えするために飾ります。
12月13日以降、28日までに飾るのが良いとされています。
(29日は「二重苦」「苦」に通じて縁起が悪く、31日も一夜飾りになるので避けましょう。)
正月の年神様をお迎えし、7日、地域によっては15日に外します。
※ドライフラワーは直射日光、多湿を避けてお飾りください。