久しぶりの新作です!!
今年(2017年)からはじめた教室で、一番人気は、「生のあじさいでリースをつくろう」☆彡
たくさんの方が、大原野のカフェクリスタルやホテル京都エミナース、自宅教室(大原野)へ来てくださりました(*^-^*)
一緒にリースづくりができて、なんとも幸せ♡
わたしも、数点 あじさいのリースを作りました
もうすっかりドライになり、アンティークな雑貨風に♪
わたしの場合、生のアンティーク色のあじさいでリースを作り、
ドライになって色が落ち着くのを待ちます
そして、完全にドライになってからほんの少し挿し色にアーティフィシャルフラワー(造花)やリボンを足します♪
「ほんの少し」がポイントです(*^-^*)
メインは本物のあじさいです
でも、ドライになったあじさいだけでは少しさみしいので、
ほんの少し色を足すのです
ドライのあじさいは、徐々にこれからも色が抜けていきます
でも、アーティフィシャルフラワー(造花)やリボンは、色はほとんど変わりませんので、それがポイントになり、どうぞ長く飾ってください♡
(注意したいこと)
飾る場所は、直射日光を避けてください。
日光によって、色が抜けやすくなります。
また、湿度が高い場所もドライフラワーには向いていません。
♪゜・*:.。. .。.:*・♪*:.。. .。.:*・♪゜・*:.。. .。.:*・♪*:.。.
久しぶりの新作です!!
今年(2017年)からはじめた教室で、一番人気は、「生のあじさいでリースをつくろう」☆彡
たくさんの方が、大原野のカフェクリスタルやホテル京都エミナース、自宅教室(大原野)へ来てくださりました(*^-^*)
一緒にリースづくりができて、なんとも幸せ♡
わたしも、数点 あじさいのリースを作りました
もうすっかりドライになり、アンティークな雑貨風に♪
わたしの場合、生のアンティーク色のあじさいでリースを作り、
ドライになって色が落ち着くのを待ちます
そして、完全にドライになってからほんの少し挿し色にアーティフィシャルフラワー(造花)やリボンを足します♪
「ほんの少し」がポイントです(*^-^*)
メインは本物のあじさいです
でも、ドライになったあじさいだけでは少しさみしいので、
ほんの少し色を足すのです
ドライのあじさいは、徐々にこれからも色が抜けていきます
でも、アーティフィシャルフラワー(造花)やリボンは、色はほとんど変わりませんので、それがポイントになり、どうぞ長く飾ってください♡
(注意したいこと)
飾る場所は、直射日光を避けてください。
日光によって、色が抜けやすくなります。
また、湿度が高い場所もドライフラワーには向いていません。
♪゜・*:.。. .。.:*・♪*:.。. .。.:*・♪゜・*:.。. .。.:*・♪*:.。.