ご覧頂きありがとうございます。
今更ですが、イヤーカフについてです。
和猫堂店主、和音が扱っているイヤーカフについて、ザックリ解説してみました。
まずイヤーカフですが、
①イヤリングタイプ(耳たぶにはさむタイプ)
②カフスタイプ(骨部分?にはさむタイプ)
③カフスタイプ(耳たぶに通すだけのタイプ)
の3種類あり、全てイヤーカフと呼ぶそうです。
和猫堂では②タイプを制作しております。
(画像2枚目)
付け方としては、画像2枚目の矢印の部分をググ~っと拡げます。柔らかい金属なので、簡単に拡げられます。
画像3枚目の○部分にはさみます。
上手く入らない時は拡げる部分を広くしてみてください。
はさんだら金具を閉じます。
(画像4枚目)
やり過ぎると耳が痛いので、少しづつ指で閉じてください。
外す時もゆっくり金具を開いて抜きます。
…説明がへたくそで申し訳ないです(´・ω・`; )
また、イヤーカフ広め隊として初心者さんにもイヤーカフを楽しんで頂きたいので、金具も2種類ご用意しております。(画像5枚目)
①タイプS(初心者さん向け)
②タイプJ(熟練者さん向け)
初心者さんには返しの付いている①タイプをオススメしております。
もちろん、慣れた方でも痛くなりやすい方には①タイプをオススメします。
和音自身は慣れすぎて耳の感覚がバカになっている(汗)為②タイプで大丈夫です(笑)
制作の時点での金具はデザイン的に(直感で)選んでおりますが、もちろん変更も可能です。
お気軽にご相談下さい。
長々とありがとうございました。
これからも和猫堂をよろしくお願い致しますm(_ _)m
ご覧頂きありがとうございます。
今更ですが、イヤーカフについてです。
和猫堂店主、和音が扱っているイヤーカフについて、ザックリ解説してみました。
まずイヤーカフですが、
①イヤリングタイプ(耳たぶにはさむタイプ)
②カフスタイプ(骨部分?にはさむタイプ)
③カフスタイプ(耳たぶに通すだけのタイプ)
の3種類あり、全てイヤーカフと呼ぶそうです。
和猫堂では②タイプを制作しております。
(画像2枚目)
付け方としては、画像2枚目の矢印の部分をググ~っと拡げます。柔らかい金属なので、簡単に拡げられます。
画像3枚目の○部分にはさみます。
上手く入らない時は拡げる部分を広くしてみてください。
はさんだら金具を閉じます。
(画像4枚目)
やり過ぎると耳が痛いので、少しづつ指で閉じてください。
外す時もゆっくり金具を開いて抜きます。
…説明がへたくそで申し訳ないです(´・ω・`; )
また、イヤーカフ広め隊として初心者さんにもイヤーカフを楽しんで頂きたいので、金具も2種類ご用意しております。(画像5枚目)
①タイプS(初心者さん向け)
②タイプJ(熟練者さん向け)
初心者さんには返しの付いている①タイプをオススメしております。
もちろん、慣れた方でも痛くなりやすい方には①タイプをオススメします。
和音自身は慣れすぎて耳の感覚がバカになっている(汗)為②タイプで大丈夫です(笑)
制作の時点での金具はデザイン的に(直感で)選んでおりますが、もちろん変更も可能です。
お気軽にご相談下さい。
長々とありがとうございました。
これからも和猫堂をよろしくお願い致しますm(_ _)m