銅板を金切りばさみや糸鋸で切り抜いて、銅白、朱赤、金茶、濃茶の釉薬を盛り、800℃前後の炉で焼き上げて、七宝焼のたぬきのサンタクロースができあがりました。
写真は、まだ金具をつけていない状態のものです。裏に回転ピン(日本製・黒ニッケルメッキ)を縦につけてブローチになります。
また、着物用の帯留め金具をつけることもできます。
ご希望の方は、オプションで「帯留め金具」をお選びくださいませ。
銅板を金切りばさみや糸鋸で切り抜いて、銅白、朱赤、金茶、濃茶の釉薬を盛り、800℃前後の炉で焼き上げて、七宝焼のたぬきのサンタクロースができあがりました。
写真は、まだ金具をつけていない状態のものです。裏に回転ピン(日本製・黒ニッケルメッキ)を縦につけてブローチになります。
また、着物用の帯留め金具をつけることもできます。
ご希望の方は、オプションで「帯留め金具」をお選びくださいませ。