なぜ、ひょうたん子という名前か?というと
顔と胴体部分が昭和時代のひょうたんの抜き型を使って作ったパーツだからです。
高級バッグを作った際に使われなかった残り革が、小学2年生の娘のデザインで生まれ変わりました。
1、2作目に続いて3作目になりますが縁起の良いひょうたんをモチーフとしたエコなチャームです。
続けて購入してくれたファンまで出来たようです。
【素材について】トリヨンという革は厚くて柔らかくプニプニとした弾力性のある革で、フランスの工房から海を渡ってやって来ました。
今回はトリヨンをパメラグリーンのひょうたんベースと
オレンジのかぼちゃとホワイトのお化け、おまけの黒ネコに使っています。
きれいな金色のカシメをアクセントにしています。
ナチュラル色の革ひもが付いています。
なぜ、ひょうたん子という名前か?というと
顔と胴体部分が昭和時代のひょうたんの抜き型を使って作ったパーツだからです。
高級バッグを作った際に使われなかった残り革が、小学2年生の娘のデザインで生まれ変わりました。
1、2作目に続いて3作目になりますが縁起の良いひょうたんをモチーフとしたエコなチャームです。
続けて購入してくれたファンまで出来たようです。
【素材について】トリヨンという革は厚くて柔らかくプニプニとした弾力性のある革で、フランスの工房から海を渡ってやって来ました。
今回はトリヨンをパメラグリーンのひょうたんベースと
オレンジのかぼちゃとホワイトのお化け、おまけの黒ネコに使っています。
きれいな金色のカシメをアクセントにしています。
ナチュラル色の革ひもが付いています。