サンタクロースの故郷フィンランドの装飾具を西川材(杉、ヒノキ)で作りませんか。
キットを作るには、ハサミが必要です。それから、ピンセットがあると便利です。
吊し糸 約1m
吊り下げ用の金属リング付き
植物性のオイルを塗布
材料は杉又はヒノキ
糸はナイロン製のテグス、太さ8号
写真付き組み立て説明書付き
ヒンメリ(Himmeli)はフィンランドの伝統的なヨウル(太陽神の誕生祭や農耕神への収穫祭)の装飾品です。麦わらに糸を通し、多面体を構成し、最後にそれらを繋ぎ合わせて吊します。別名「光のモビール」と言われています。
正式には、麦わらでつくりますが、私の住む埼玉県飯能市の山間部は西川材の産地なので、木のパイプを作り、キットにしました。
木製にしたことで、丈夫であり、木の香りがあり、年月を重ねるとともに風合いが増し、アジがでてきます。
西川材(にしかわざい)とは、埼玉県飯能市、入間郡毛呂山町、越生町から産出されているスギ、ヒノキの総称です。
江戸時代、江戸では火災が多発し、木材が足りなくなり、これらの地域を源流とする入間川や高麗川、越辺川から荒川を経て、大量の木材が運ばれました。江戸の西の川から運んだこともあり、いつしか「西川材」と呼ばれる様になりました。
サンタクロースの故郷フィンランドの装飾具を西川材(杉、ヒノキ)で作りませんか。
キットを作るには、ハサミが必要です。それから、ピンセットがあると便利です。
吊し糸 約1m
吊り下げ用の金属リング付き
植物性のオイルを塗布
材料は杉又はヒノキ
糸はナイロン製のテグス、太さ8号
写真付き組み立て説明書付き
ヒンメリ(Himmeli)はフィンランドの伝統的なヨウル(太陽神の誕生祭や農耕神への収穫祭)の装飾品です。麦わらに糸を通し、多面体を構成し、最後にそれらを繋ぎ合わせて吊します。別名「光のモビール」と言われています。
正式には、麦わらでつくりますが、私の住む埼玉県飯能市の山間部は西川材の産地なので、木のパイプを作り、キットにしました。
木製にしたことで、丈夫であり、木の香りがあり、年月を重ねるとともに風合いが増し、アジがでてきます。
西川材(にしかわざい)とは、埼玉県飯能市、入間郡毛呂山町、越生町から産出されているスギ、ヒノキの総称です。
江戸時代、江戸では火災が多発し、木材が足りなくなり、これらの地域を源流とする入間川や高麗川、越辺川から荒川を経て、大量の木材が運ばれました。江戸の西の川から運んだこともあり、いつしか「西川材」と呼ばれる様になりました。
サイズ
高さ18cm 最大奥行き7cm
発送までの目安
10日
配送方法・送料
定形(外)郵便
250円(追加送料:0円)
全国一律
全国一律
購入の際の注意点
お手入れ:
布を水で濡らし、かたく絞り、拭いてあげて下さい。
注意:
自然素材のため、色等が写真と異なる場合があります。
木製ですので、火の元には吊り下げないでください。
ボンドを使用していますので、大量の水がかかると分解しますが、塗装程度でしたら問題ないです。
複数のキットを同時購入していただける場合、4個までは追加送料は無料です。