Tの部屋 5.
「Tシャツくん」というシルクスクリーンプリントのできる製版機械があって、今ではご存知のかたも多いかもしれません。
20年位前の事ですが、それを作っている「太陽精機」という会社の主催で「Tシャツプリントコンテスト」というコンテストの募集があるのを偶然見つけました。
コンテストの応募者全員にスクリーンフィルムがもらえるという企画でした。
このスクリーンフィルムというのは、シルクスクリーンを製版するための写真フィルムみたいなものなのですが、一枚のお値段が結構お高いんです。失敗が多くて、製版の度に何枚もフィルムを使ってしまう私にはとても魅力的でした。
で、それ目当てに自作プリントのTシャツを応募したところ、なんと!?私の作品が最優秀賞(2人)の一人に選ばれてしまったのです!!
さらにビックリなのは、最優秀賞のご褒美が「ラスベガスのペア旅行」だったのです!!
(当時はバブル時代、ご褒美も派手)
が、その頃私は3人の子育ての真っ最中、旦那も自営業で、とても海外旅行などできる時間の余裕もなく残念ながら…ご辞退させていただきました。
この作品は少し違う魚の絵柄を2版製版し、それを何回も重ねて刷っていくことでTシャツ全面に泳ぐ魚影をプリントしたものです。
実際に使用した版と作品は応募の際に提出しなければならなかったので手元には残っていません。
以前に同じ版でプリントしたTシャツのうち残っていた1枚を載せました。こちらは混色はされていませんが、ほぼ、こんな感じの作品です。
最近「Tシャツくん」のホームページを見ましたが、この製品は当時よりずっと有名になって使うかたが増えているようです。また、この会社主催のコンテストはもうやっていないようでした。
応募した時の用紙には「2004年第4回・・」と書いてあるのに、受賞のお知らせには「第3回・・」と書いてあるのを今頃発見しました?!(今となってはどうでも良いことですが(^o^)
ラスベガスには行けませんでしたが、私にとってこの受賞は大変な励みになりました。
Tシャツ屋を続けていこうと思いました。
Tの部屋 5.
「Tシャツくん」というシルクスクリーンプリントのできる製版機械があって、今ではご存知のかたも多いかもしれません。
20年位前の事ですが、それを作っている「太陽精機」という会社の主催で「Tシャツプリントコンテスト」というコンテストの募集があるのを偶然見つけました。
コンテストの応募者全員にスクリーンフィルムがもらえるという企画でした。
このスクリーンフィルムというのは、シルクスクリーンを製版するための写真フィルムみたいなものなのですが、一枚のお値段が結構お高いんです。失敗が多くて、製版の度に何枚もフィルムを使ってしまう私にはとても魅力的でした。
で、それ目当てに自作プリントのTシャツを応募したところ、なんと!?私の作品が最優秀賞(2人)の一人に選ばれてしまったのです!!
さらにビックリなのは、最優秀賞のご褒美が「ラスベガスのペア旅行」だったのです!!
(当時はバブル時代、ご褒美も派手)
が、その頃私は3人の子育ての真っ最中、旦那も自営業で、とても海外旅行などできる時間の余裕もなく残念ながら…ご辞退させていただきました。
この作品は少し違う魚の絵柄を2版製版し、それを何回も重ねて刷っていくことでTシャツ全面に泳ぐ魚影をプリントしたものです。
実際に使用した版と作品は応募の際に提出しなければならなかったので手元には残っていません。
以前に同じ版でプリントしたTシャツのうち残っていた1枚を載せました。こちらは混色はされていませんが、ほぼ、こんな感じの作品です。
最近「Tシャツくん」のホームページを見ましたが、この製品は当時よりずっと有名になって使うかたが増えているようです。また、この会社主催のコンテストはもうやっていないようでした。
応募した時の用紙には「2004年第4回・・」と書いてあるのに、受賞のお知らせには「第3回・・」と書いてあるのを今頃発見しました?!(今となってはどうでも良いことですが(^o^)
ラスベガスには行けませんでしたが、私にとってこの受賞は大変な励みになりました。
Tシャツ屋を続けていこうと思いました。