木の板から切り出したペンギンの形をしたチャームです。
ペンギン先生
と私は呼んでます。このチャーム。
「はーい。注目!」
て、点呼取っているみたいでしょ?
ちなみに今回シルエットを切り出したペンギンの種類はガラパゴスペンギン。
赤道直下の暑い場所に生息するペンギンです。
「この魅力を普段遣いできるチャームに出来ないか?」
そんな想いからこのチャームが出来ました。
あくまで大人がさりげなくつけられる格好よさを目指しているため、シルエットのみでシンプルに。
モードな印象の木のチャーム。
でもよく見ると、ペンギン!?
みたいな感じを目指しています。
こだわりはペンギンのリアルなシルエットと材料のアガチス材。
このチャーム、1つ1つ色が微妙に違います。
アガチスという天然木を使用しているため、切り出した場所によって木目や色が変わるのです。
「動物のチャームを作る上で、同じものが1つとしてないものを作りたい。」
という想いが私の中ではありました。
なぜなら、私たちは1人1人顔や髪の色が違う。ペンギンも1羽1羽顔や体の色が違う。
チャームだって、1つ1つ表情が違う方がいいじゃないか。
世界に1つしかないチャームをどうぞ手に取ってみてください。
木の板から切り出したペンギンの形をしたチャームです。
ペンギン先生
と私は呼んでます。このチャーム。
「はーい。注目!」
て、点呼取っているみたいでしょ?
ちなみに今回シルエットを切り出したペンギンの種類はガラパゴスペンギン。
赤道直下の暑い場所に生息するペンギンです。
「この魅力を普段遣いできるチャームに出来ないか?」
そんな想いからこのチャームが出来ました。
あくまで大人がさりげなくつけられる格好よさを目指しているため、シルエットのみでシンプルに。
モードな印象の木のチャーム。
でもよく見ると、ペンギン!?
みたいな感じを目指しています。
こだわりはペンギンのリアルなシルエットと材料のアガチス材。
このチャーム、1つ1つ色が微妙に違います。
アガチスという天然木を使用しているため、切り出した場所によって木目や色が変わるのです。
「動物のチャームを作る上で、同じものが1つとしてないものを作りたい。」
という想いが私の中ではありました。
なぜなら、私たちは1人1人顔や髪の色が違う。ペンギンも1羽1羽顔や体の色が違う。
チャームだって、1つ1つ表情が違う方がいいじゃないか。
世界に1つしかないチャームをどうぞ手に取ってみてください。