庭のコーナー部分を使って和風の庭としました。
山もみじを主木にし、石灯籠や御影石の敷石と山野草を定植させました。
日陰の庭ですが、素材感や敷石を数種使って見映えのする庭になっています。
庭の角の一部を使って日本原産の山野草や下草で世界観を出しました。
下草にホタルブクロ、フウチソウやトキワシノブを植えて見ました。
華やかさを抑えて花が咲くのは梅雨前のホタルブクロです。
まわりにはしっとりと水滴がついても味が出る半日陰て育てる風知草やトキワシノブです。
石は濡れていると庭がしっとりと見えます。
苔生したりしますしね。 水辺の近くの植生の植物や山すそのイネ科の草などが馴染みますね。
お庭を周る小道の敷石やコーナーの砂利敷にも神社などで見る光景です。
石も御影石の他、鉄平石や大谷石も美しいですよ。
砂利も五色砂利や那智黒砂利などもきれいです。
背景の塀には、竹垣と土壁風の塗り壁を高さ1.8mくらいで描いています。
竹垣でより和のスタイルになります。
竹垣風のフェンスでプラスチック製もモノもたくさん商品として出ていますね。
フェンスに固定するタイプの装飾用スクリーンでも代用可能です。
土壁は本格的に壁を作ります。
土壁はしっかり塗り壁にしないと雰囲気が出ませんね。
壁の仕上げは͡コテ模様の塗りや砂を混ぜた吹付などを用います。
今回のイラストではどちらも見られるように角を境に描き分けています。
壁の色目は黄土色やベージュ系で和風な素材感で山野草や雑木にも合います。
.
↓さらに詳しく読みたい方はこちらから
https://zoukigarden.jp/apps/note/japanese-style-corner-garden-with-maple-leaves/