米ぬか研究員
✳︎✳︎✳︎✳︎ご覧いただきありがとうございます✳︎✳︎✳︎✳︎
わたしははじめ玄米カイロに出会い
使っていくうちにその素晴らしさに魅了され、
自分のオリジナルのものを作ってみようと思い
あれこれ試行錯誤制作をはじめました
そしてたどり着いたのが
北海道産の無農薬米ぬかと玄米、そして
乾燥よもぎと月桃入りの米ぬか玄米カイロです
【米ぬか】とは?なぜ米ぬかを使うのか
玄米を削って精米したときに出るものです
ここにはたくさんの栄養素がつまっていますが
捨てられてしまっています
米ぬかは食べてもよし
お掃除に使うにもよし
肥料として使うもよし
米ぬかの洗顔や入浴剤、、、
調べていくうちに米ぬかに秘めた可能性を
とても感じました
無農薬米ぬかはより安全ですし
捨てるなんてもったいない!と思い着目しました
そして何より米ぬかを入れることで感じる
モフモフ感がとても心地よく、癒されます
【手軽に温活を】
冷えは万病のもと
と言われています
わたし自身昔から冷え性だったので
ホルモンバランスも悪く妊活時、なかなか授からず
それまでの生活習慣を後悔したこともあります
ご自身の身体とは一生のお付き合い
毎日頑張っているお身体、
大切に扱ってあげたいですよね
\毎日お家でも続けられる温活を/
電子レンジでチンでそご自宅でも
それが可能になります!
この自然素材で出来た米ぬか玄米カイロで
ご自身のお身体を温めることで
ココロとカラダが温まり、少しでも癒されて
ホッと息つく時間を過ごせますように
そんな時間を過ごせるお手伝いを
させていただけたら幸いです
・・・・
------米ぬか玄米カイロとは-----
米ぬか、玄米、お塩をベースとし
それらを布袋に入れて温めると
米ぬかと玄米の水分が適度な湿気を含んだ熱となり
じんわりじんわりと、ゆっくり
芯から身体を温めてくれます
およそ30分程度あたたかさが持続します
オリジナルで、
ハーブの女王よもぎと月桃を
入れています。その香り成分も湿気に含まれて
よもぎと月桃の作用もからだに取り入れることができます
--------使い方-------
電子レンジで約1分50秒〜2分チンするだけ
ご自宅やオフィスでお手軽に温活が出来ます
連続使用は避け、一度使ったら4時間程
休ませてください。
--------材料---------
⚪︎無農薬米ぬか(北海道産)
⚪︎無農薬玄米(北海道産)
⚪︎乾燥よもぎ(徳島産)
⚪︎月桃(沖縄産)
⚪︎粗塩(沖縄産)
-----どんなときに使う?------
いつでも手軽にお使いいただけます
お化粧しながら、
ごはん作りをしながら、
ふーっと一息飲み物を飲みながら、
パソコンを打ちながら、
本や漫画を読みながら、
テレビやドラマを見ながら、
就寝時には手足が冷えてなかなか寝付けない方には
内腿や鼠蹊部に当てるのがおすすめです
低温やけどの心配もありません
お身体のお疲れの部位やお好きな部位を
どうぞ労わってあげてください
また、夏場はクールパットとしてもお使いいただけます
キーンとした冷たさのクールパットを身体に当てるのが
苦手な方には特におすすめです
-----お手入れ方法-----
外布のみ洗濯可能です
本体は洗濯出来ませんのでご注意ください
-------管理方法--------
長期使用しない場合は
ジップロックなどに入れ冷蔵庫にて保管してください
-------注意------------
イネ科アレルギーのある方はご利用をお控えください
米ぬかや玄米の優しいぬくもりが
じんわり、じんわりと身体の芯まで温めてくれます
温めることでふわんと香る自然素材ならではの匂いが
芳香浴効果となり、自然と深い呼吸をすることでしょう
日々何度も繰り返し使用出来るところ
(約1年ほど使用可能です)、
地球にもお財布にも優しいポイントです
はじめまして
米ぬか玄米カイロに出会い
米ぬか玄米カイロの材料である
米ぬかやよもぎ(野草やハーブなど)などに
魅力され、
今では自家製米ぬか洗顔、米ぬか入浴剤、
自家製よもぎチンキやびわの葉化粧水などを
作り、自分の身体を通して
効果観察、研究するのが好きな2児の母です
※※※※※※ ※※※※※※ ※※※※※※
約2年半手芸店で勤務していたことがあり
ソーイング、編み物、ビーズなどの
基礎を学び楽しさを覚えました
そのときの知識を生かし
布小物や自分が気になったものを作っています
[全 0作品]
作品はまだありません
感想・コメントはまだありません