精麻・稲藁細工作家
しめ縄は、横浜市がむかしの田園風景を残しているエリア、寺家産の稲藁で作っています。
農薬を使わず天日干しまで丁寧に行う、昔ながらの農法で作っている、こだわりの稲藁です。
しめ縄には「結界」の意味があり、
お守りにもなります✽.。.:*
しめ縄という形で幾重にも結ばれた縄には、ご縁や心を繋ぐ意味もあります。
どうぞ、素敵な方々とご縁が結ばれますように。⋈*
昔ながらの横浜の田園風景が残る、
寺家ふるさと村で作られた、
天日干しする稲藁を使用して、
稲藁細工を作成しています。
また、精麻は栃木県で400年の歴史を持つ
麻農家さんから仕入れたものを使用しています。
精麻や稲藁のしめ縄は、
結界や魔除けの意味があり、
お正月だけでなく一年中付けて楽しんでいただけます。
日本の昔ながらの素材や意味合いを、
より身近に感じていただきたく、
アクセサリーや小物として
気軽に身につけられる形で作品をお届けしています✧˖°
[全 3作品]
[全 1件]
天然稲藁のミニしめ縄 箸置き
可愛らしかったです。今年、一つしか買えなかったので、また来年購入できたら嬉しいです。