2020年11月の吉日のお知らせ

2020年11月の吉日のお知らせ

公開
こんばんは、暦のお茶 烏兎です。 2020年の吉日のお知らせも早いもので11回目です。 あと1回お伝えしたら、今年もおしまいですね。 今年は本当に、落ち着かない日々でしたね。 未だ大きく状況は変わっていないのですが、それでも日々は過ぎていくものですから、師走前のこのひと月、大事に過ごしていただけたらと思います。 それでは、今月も吉日のお知らせをお送りいたします。 烏兎さんから2020年11月の吉日のお知らせ 1日 天赦日 2日 一粒万倍日 4日 十二直 除(不浄を除く日) 5日 十二直 満(万物が満ちる日)・奎宿日(二十八宿の吉日) 6日 大安吉日・十二直 平(万事に吉日)・秋土用明け ←暦のお茶 秋「秋思」販売この日までとなります 7日 二十四節気 立冬・十二直 平(万事に吉日) ← 暦のお茶 冬「こたつでみかん」販売開始です。ほかにもシンプルブレンドやベースのお茶だけなど、いくつか販売します 8日 下弦の月☽ 12日 大安吉日・十二直 成(万物成就の日) 13日 鬼宿日(二十八宿の最良日) 14日 一粒万倍日 15日 新月☽・一粒万倍日 16日 大安吉日 17日 甲子日・天赦日・十二直 除(不浄を除く日) 18日 十二直 満(万物が満ちる日) 19日 十二直 平(万事に吉日) 22日 上弦の月☽・二十四節気 小雪・己巳日・大安吉日 ←月夜見茶の販売はこの日までとなります 24日 十日夜☽・十二直 成(万物成就の日) 26日 一粒万倍日 27日 一粒万倍日・牛宿日(二十八宿の吉日) 28日 大安吉日 29日 十二直 除(不浄を除く日) 30日 満月☽・十二直 満(万物が満ちる日) お茶のお作りのご希望の日があればお気軽にお知らせください。 ※仏滅や不成就日など、凶意のある日と重なっていることもあります。 ご確認、ご質問はお気軽にどうぞ! トピックス・2020年11月の行事 今月の行事を取り上げますね。 まずは天赦日から。 1日、17日 天赦日 今月は2020年最後の天赦日がやってきます。 天赦日はその文字の通り、天の赦しがある日といわれ、暦上では最上の吉日とされています。 年に6~8日ほどしかありません どんなふうに決まっているかというと、天赦日は春は戊寅の日、夏は甲午の日、秋は戊申の日、冬は甲子の日になります。 というわけで2020年の残りの天赦日は、11月1日の戊申の日と、11月17日の甲子の日で終りとなります。 特に17日の天赦日は甲子日であること(甲子日は六十干支の中でもっとも縁起の良い日です)、十二直では不浄を祓い百の凶を除くという「除」の日が重なっています。 甲子日はこの日に何かを始めると縁起が良いとされる日ですし、除の日は不浄を祓いますのでお薬の飲み始めなどに適しています。 お薬ではなく、サプリメントなどもよいと思います。 ぜひ有意義にお使いください。 22日 己巳日は金運アップによい日 22日の己巳日は、福を授ける神様、弁財天の縁日になります。 芸事に長けた神様ですが、何より嬉しいのは金運に良い日という点ですね。 (言ってることが俗っぽいですね。すみません) 何にせよ、縁起の良い日は嬉しいものです。 お財布を買ったり貯金したり、くじを買ってみたり、楽しい過ごし方を見つけてくださいね。 さて、24日にはお月見シーズンの締めでもある十日夜があります。 月夜見茶も22日で販売終了となりますので、どうぞよろしくお願いします。

レターの感想をリアクションで伝えよう!

陰陽五行と東洋占星術の、少し変わったちょっと楽しいオリジナルハーブティ

暦のお茶 烏兎 minne shop
作品を見る