久しぶりにフルートを吹いた。
前の本番の楽譜が見えてなんとも言えない
寂しさがよぎったが新しい楽譜を譜面台に置いて
いつも通り楽器を組み立て。
ハバネラと亡き王女のためのパヴァーヌを少々。
亡き王女のためのパヴァーヌを練習すると
小さい頃やっていたGBAの釣りのゲームを思い出す。
どっか、寒い感じの村で鳴ってた気がする。たしか。
亡き王女のための…だから亡き王女を想って
演奏したほうがいいんだろうけど
どうしてもデンキウナギとの死闘とか
クリオネをバラしたときのガビビーン感や
魚がヒットしたときのゲーム機の振動を思い出してしまう。
細かい音符と格闘したのち練習をこの辺でやめようかな〜と考えたが、もう少し吹きたいな〜と思って基礎練のスケールを少々。
初見にしてはまぁまぁでしょというくらいできて、かれこれ15年以上吹いているけど、まずまずフルートを扱えてていいなぁと思った。
陶芸のほうは本日本焼きに突入。
試しのお皿と歯ブラシ立てと置物を少々。
試しのお皿には新しい釉薬3種類を単品で掛けたり2つ掛けてみたり実験実験。先日飴釉を盛大にブチこぼすなどしたので
気を付けながらエッホエッホ掛けたがどうなるか…。
置物はお月見のやつを1セット。お月様の仕上がりが心配。
歯ブラシ立てに色が飛んでこないことを祈っている。
陶芸もフルートくらい自由になったら自由になるだろうな〜。