タカハシ日記3

タカハシ日記3

公開
昨日ようやくホームセンターで蓋付きバケツを買う。 容量小さめがいいかな〜と思ってたけどちょっと大きめのバケツのほうが器を浸しやすそうだな〜、てかあれ?200円くらい安い…と思いちょっと大きめのバケツ3つゲット。 ついでに器の乾燥を防ぐための発泡スチロールのケースを買おうと思って見ているとオットットが「俺のオススメはこれ!!頑丈だし蓋ついてるし良いよ!」とガッシリした衣装ケースみたいなやつを勧めてきた。「金魚も飼えるよ!!」あ!!こいつ!!私が使わなくなったら金魚に使おうとしてるな!!と思いなんとなく買うのをやめる。 レジ前で息子のおでこに肘をぶつけてしまう。申し訳ない。高校の時に友達とプリクラを撮っていた時、同じように肘を友達のおでこにぶつけてしまいうっすら泣かせてしまったことを思い出す。罪深き肘。 そして今日早速釉薬を買いたてのバケツで溶いてみた。 桜花釉(おうかゆう)と月白釉(げっぱくゆう)。 桜花釉はピンク色綺麗な釉薬で、月白釉は白濁した水色みたいになるらしい釉薬。てか名前がいい。 「この器には月白釉を施してあります」という自分を想像して陶芸家っぽいな。とウムウムする。 粉末の釉薬に少しずつ水を入れて大きめのプラスチックスプーンでかき混ぜると徐々にトプトプしてきてトップントップンと生クリームのようになって面白かった。またやりたい。 溶かしてから少し時間をおいてから使うといいらしいので楽しみにしておこう。
  • 👏
  • 😊
  • 2

ころころ職人

korokoro gallery
作品を見る