こんにちは♪金魚大好き、金魚と人生を共にする すあか です♪
たまにニュースとかになって
ええ〜⁉と驚かせてくれる金魚って
だいたい和金です。
例えば、
全長40センチ超えしてギネスに載った金魚とか。
30年以上生きて、これまたギネスに載った金魚とか。
水族館の肉食魚の餌として与えられた金魚が
排水溝に逃げ込み
そこで何年も生きて
巨大化し、ど根性金魚として有名になった金魚も
和金でした。
この和金。
金魚の先祖である
緋鮒に近い見た目です。
やっぱり
品種改良を繰り返された金魚たちより
原種に近く、
そのせいで丈夫にできているんじゃなかろうか?
と、思います。
だからといって
お世話しなくても
生きられるわけではなく
ギネスに載った金魚たちは
どこかの池でたまたま発見されたものであったり
一般家庭でちゃんとお世話されているものであったりです。
水族館の排水溝は
水族館ですから水はしっかり管理されていたでしょうし
排水溝には残った餌も流れてきますから
環境は抜群だったと推測できます。
金魚はすぐに★になっちゃうと
思われがちなんですが
たまたまでも
その金魚に適した環境に
出会えれば
びっくりするような事が起きる
おもしろい生き物である事も確かです。
冬の金魚のお迎えは
おもしろくて丈夫な
和金が最適かもしれませんね。