冬の金魚のお迎えは白点病にご注意❗

冬の金魚のお迎えは白点病にご注意❗

公開更新
こんにちは♪金魚大好き、金魚と人生を共にする すあか です♪ 昨日、寒い時期に金魚をお迎えすると お得に良い金魚が手に入るんですが 白点病になる可能性がある、と書きました。 環境が変わって 水温が低いと 金魚の抵抗力が弱まって 金魚も風邪を引きます。 金魚の風邪は白点病と言われる 白い粉を吹いたようになる病気です。 白点病は 白点虫という寄生虫がつく病気ですから この白点虫の特徴を知ると 治療がうまくいきます。 まず 水温を一定に保てるように ヒーターなどで環境を整えます。 水温が急低下しないように下支えする感じです。 水温はくれぐれも激変させないように注意してください。 上昇させたい場合は1日に1℃程度にとどめます。 白点虫は体内時計をもっていて 夜になると 金魚の体から 離れる時間がありますので 夜な夜な 寝る前に 毎日 全水交換をします。 このときも 水温が一定に保たれるように 交換する水も ヒーターなどで 元の水温と同じになるようにして 全水交換をします。 金魚の体から離れた 白点虫は水ごと 捨てられますので 毎日、すべての水を換えることで どんどん減って 金魚の体力が勝れば 治ります。 アグテンやメチレンブルーなどの青い薬や、塩浴などを併用して 早めに治してあげましょう。 もっと具体的に知りたい方は 「すあかの金魚 めざせ5歳生存❗長生きさせる水質管理」の「もしも金魚が白点病になっちゃったら」で詳しく書いています✨ 検索してね❤️ プロフィールのリンクからホームページに飛んでいただいてもご覧いただけます。
  • 💖
  • 1

「金魚って最高!」を手作りいたします

すあか の金魚工房
作品を見る