金魚のニキビと赤斑病の違い

金魚のニキビと赤斑病の違い

こんにちは♪金魚大好き、金魚と人生を共にする すあか です♪ 先日書いた、金魚のニキビですが 今朝には治っていました。 うっすらピンクですが 先日のプツっとしたデキモノは取れて 赤みも薄くなっています。 元気なので 何もしなくても大丈夫なパターンです。 金魚に赤いものができて 心配するのは 赤斑病が 一般的だと思います。 赤斑病は プツっとしたデキモノ感は無くて お腹などが ベタッと 血が滲んでいるように 赤くなります。 こういうのは治療が必要です。 とりあえず まず 水換えです。 赤斑病の原因は エロモナス菌ですから 水換えをして 水槽の菌バランスを 変える必要があります。 エロモナス菌は水槽の 常在菌ですから 撲滅はできませんし 金魚の敵になる菌がいない水槽に 金魚の味方になってくれる菌も育ちません。 水槽には必ず 敵菌と味方菌がいて そのバランスを 金魚に有利になるように 日頃の水換えで 調整する という感じです。 赤斑病の金魚が出てきた場合 敵菌が多くなってしまっているわけですから 水換えで敵菌を排出します。 水がキレイになったら 水槽ごと治療のできる 観パラDという抗生剤を 規定量入れて 1週間、様子見です。 エサは 欲しがるようなら クロレラなどの 植物性のエサを 少し与えても良いです。 欲しがらなければ 抜く感じです。 初期なら だいたいこれで 赤みは引くと思いますが ダメなら まだまだ打つ手はあります。 日頃から 水換えで 菌バランスを整えて 赤斑病を発症させないように できると 良いですね。
  • 💖
  • 👏
  • 2

「金魚って最高!」を手作りいたします

すあか の金魚工房
作品を見る