こんにちは♪金魚大好き、金魚と人生を共にする すあか です♪
水槽で金魚飼育をはじめると、
茶色い、おせじにも美しいとは言えない
茶苔というものが発生します。
よく、茶苔の除去について書かれているものもあるのですが、
金魚水槽の茶苔は、すべて除去しない方が良いです。
あまりにもたくさん生えてしまったら、部分的に除去するのは良いですが
全然無しは良くないです。
金魚は苔を食べます。
お腹が空くと、茶苔でも食べます。
苔は、金魚のお腹の調子を整えるので
必要なんです。
私は、金魚水槽で苔を育てています。
何年も、気長に、茶苔を少し掃除して、多めに残して
とやって、
こまめに水換えして、
日の光が当たりすぎず、
全然当たらないわけじゃない、
という場所に水槽を置いていると
茶苔は緑苔に変化していき
苔むした、情緒的?な水槽になっていきます。
緑苔になっても、茶苔は生えますが、
そこまできたら、茶苔を放っといても、緑苔に制圧されていきます。
金魚は、うまく飼育できれば、とても長生きします。
金魚と一緒に、苔や水や水槽環境も、いっしょに育てていきましょう。