こんにちは♪金魚大好き、金魚と人生を共にする すあか です♪
金魚のエサは、ショップへ行くと、ほんとにいろいろと種類が販売されていて。
迷ってしまいますね。
まずは、金魚の大きさで、食べられるエサのサイズが違いますので、
粒なのか?
顆粒なのか?を確認します。
粒なら、金魚の口に入るかどうか?パッケージを良く見ます。
次に栄養価ですが。
小さな金魚で、これから大きく育っていかなくてはいけない金魚は、タンパク質が多いエサが良いですね。
また、大きな金魚は、これ以上大きくなってもらっては困る場合もあると思いますので、
お通じが良くなるようなエサも良いかもしれません。
また、夏と冬とでは、水温で、金魚の消化能力が変化しますので、
冬は消化の良いエサが良いです。
真冬は無加温なら冬眠するかも?ですから。
緑色の青水を作って、
人工餌は必要ないかもしれません。
水温によって違いますので、金魚の様子を見て判断することになります。
ただ、最近は暖冬だったりすると、冬眠できない場合もあって、
難しいですね。
金魚の種類によっても、各社から、
らんちゅう用とか
土佐用とか
いろいろと販売されていますが、
ペットの場合は、その種類用とかじゃなくても良いので、
お好みで選べば良いと思います。
ただ、エサを金魚水槽ごとに分けていらっしゃる場合も多いので。
以前、要望があって、エサの種類分け用として、金魚のエサ缶という作品を作ったことがあります。
けっこう人気だったのですが、缶の業者さんが今月末で閉業ということで、もう作れなくなります。
やっぱり、金属は値上がりしているので、なかなか個別印刷は、難しいようです。
在庫限りですが、私のところにあるものは販売できますので、欲しい方は、
メッセージからお問い合わせくださいませ。
ある柄も、無い柄もございますが。
よろしくお願いいたします🙇