便利な手芸品を作りたい

Sol & Planta Tejer Casa 流 「アクリルたわし」の使い方のご紹介
※アクリルたわしご使用の参考にしてください。
力加減や使用感に個人差がありますので、使用した結果の傷や破損について保証は致しかねます。
高級品のお手入れには向きません。
どうぞ、極力「力を抜いて」「優しく撫でるように」使用してください。
【アクリルたわしの使い方】
①本棚などの埃取り
・乾いたままのたわしで撫でます。
②洗面所のシンクや蛇口の水垢取り(指先サイズがおススメ)
・軽い汚れは水で濡らして撫でる
・汚れがしつこい時は、お手持ちの洗剤を泡立たない程度に
付けて撫でる。
③泥つき野菜の泥落とし(指先サイズがおススメ)
・水で浸しながら撫でます。
使用するたわしは野菜洗い専用にしてください。
④キッチンの皿、鍋洗いやシンク洗い(指先タイプがおススメ)
・水で濡らしたたわしで撫でる。
・油汚れには食器洗い用の洗剤を使用し、お湯を使う。
・こびりつき落としにも効果的です。食洗機まえの下洗いに。力は要りません。
・簡単に汚れが落ちない時は、水、お湯、洗剤を溶かした水やお湯に10分程度付け置きしてから試してください。
⑤お風呂場洗い(手のひらサイズがおススメ)
・お湯をかけて湿らせたたわしで撫でる。
・浴槽はお湯を抜いてすぐのお掃除だと落ちやすいです。時間が経った場合は、お手持ちの浴室用洗剤を泡立たない程度に使用します。
⑥スポーツ用シューズ(スパイクなど)の泥落とし
・軽い汚れは乾いたままのたわしで撫でる
・雨の日などの使用による頑固な汚れは、たわしを水で浸し固く絞って撫でる。
【アクリルたわし使用上の注意】
①何と言っても「力をこめて擦らない」ことです。「優しく撫でる」が鉄則です。
一回撫でても落ちないものは、力を入れるのではなく2、3回と繰り返し「優しく」撫でてみてください。
汚れを撫で取るイメージです。
②泡立てた洗剤を使うと力をこめすぎて洗うものを傷つけることがあります。
洗剤を併用する時は、泡立たない程度のごく少量をお勧めします。
重曹など泡立たない洗剤との相性は抜群です。
アクリルたわしはスポンジと違い、手応えで汚れが付いてるか落ちてるかを感じ取れます。
③洗剤をご使用の際は、洗剤に書いてある注意書きに従ってください。
④編み物ですので、編み目を切ったり引っ張ったりするとほつれます。
編み始め編み終わり色変え等のためにできた糸端は編み込んでありますが、まれに飛び出すことがあります。飛び出した糸端(片側が切れているもの)は切っても大丈夫です。
【アクリルたわしのメンテナンス】
アクリルたわしは丈夫なので、時々簡単なメンテナンスをすることで数年はご使用いただけます。
もちろん高価なものではありませんので、面倒な方は汚れたら買い換えても良いのですが、
気持ちよくご使用頂くためにも、ご一読頂ければと思います。
①使用後はさっと水、お湯で洗って乾かす。
吊り輪をつけておりますので、使用場所に吊るしておくと便利で衛生的です。
使用中に吊り輪の水はねが気になる方は、吊り輪に指をかけるか、本体と一緒に手で押さえながら使用すると気になりません。
②たわしの汚れが気になったら、お近くの洗剤でもみ洗い後、すすいで干します。
ハンドソープ、衣服の洗剤、台所の洗剤etc.何でもOK。ただし安全のため、種類の違う洗剤同士が混ざらないように気をつけましょう!
③使用し続けてシミが付き汚れてきたら、塩素系漂白剤に浸けてすすぐと新品同様に蘇ります。
(塩素系漂白剤は使用には重々ご注意ください。
特に酸素系の漂白剤とは絶対に混ぜてはいけません。
ゴム手袋は必須です。洗剤の注意書きをよく読みましょう。)
例えば、我が家では洗面所の排水溝のカビ落としをするときに、
排水溝の横で洗面台用のアクリルたわしを一緒に漂白します。
浴室のカビ取りにも、カビ取り剤と一緒によくすすいだ浴室用のアクリルたわしを使用して、そのまま一緒にすすぎます。
キッチンでも水筒の茶渋取りや布巾の漂白の際に、キッチン用アクリルたわしを一緒に浸けて洗浄します。
こうして1,2年、じっくり使います。
取り扱い方を長々と書きましたが
1.力を込めて使わない。「優しく撫でる」ように使う。
2.洗剤は付けすぎず、混ざらないよう扱いに気をつける。
3.使用後は洗って干し乾燥させる。
この3点に気をつければ、快適に数年単位で長くご使用頂けると思います。
洗剤の使用量がぐんと減り、長く使えるところが、「ECOたわし」とも言われる所以ですね。
また「力を込めずに優しく使う=力がいらないので楽に使える」と言うことです。
お年寄りに人気があるのは、このためではないかと思います。
ですがお年寄りに限らず、水回りの家事が大変で負担だと思ってる方、洗剤負けで困っている方、家族みんなでささっと水回りをきれいにしたい方、
水回りをきれいでかわいく明るくしたい方などなど、ぜひご使用頂いて、生活がちょっとでも便利に綺麗に楽しくなったら嬉しいです。
こんにちは!
Sol & Planta Tejer Casaです。
スペイン語で「日光と植物の編み物の家」という意味です。
自宅のダイニングで、日向ぼっこしつつ植物に囲まれながら
のんびり製作しています。
どうぞ気にいる作品があれば、日常生活のお側において、
たくさん使って頂けたら幸いです。
[全 6作品]
感想・コメントはまだありません