本日は制作には関係ないけど重要な相棒であるノートパソコンの話。
うちのMacbook Pro、少し膨らんで丸くなってきてましていつ動かなくなるのか爆発するのかとひやひや。
このままでは古のiMacになってしまう!と言ってももうわからない人も多かろう。。あの丸いPCは憧れだったのだ。もう動かないがフォルムが好きでいまだにとってある。
充電もなぜか0%表示でコンセントに繋いでるときしか使えないというノートなのにポータブル性を放棄した性能に成り下がっています。
動作もめっっっっちゃ遅い!!(でもギリすべての機能が使えるし、落ちたりはしない。偉い。)
ちなみに更に先代のデスクトップPCはある日画面が付かなくなりアップルストアに担いで持って行って泣きついたらデータを取り出してくれて新しいPCに入れてくれました。(それが今の膨らんでるノートPC)
その時も結構な骨董品PCで開けるのに苦労したらしいです。
運良くデータは取り出せてラッキーだったのでやばくなるまで忘れてましたけど、PCはある日急に壊れるとかなり絶望しますのでこれを機にお宅のPCをチェックしてみてはいかがでしょうか?
ちなみにノートパソコン前回の購入2014年でした!
もう寿命ですね、お疲れ様でした。
土壇場で買うとスペックを選ぶ暇も無かったりと中々大変ですよ。。
Mac book Pro 18GBを買うつもりだったのに36GBしか在庫無くて別の店行くか?と思ったところほぼ差額の約5万円ひいてくれるというミラクルが起きたので(たぶん家電量販店の決算月だから)ハイスペックなのにしちゃいました!
18GBと36GBってどの位スペック違うのかがわからなくて事前に聞いてあったんですけど18GB=もともと自分の持ってたPCの最高値でしたが今はProの標準値で、これ以下ならAirを買えばいいそうな。
Adobe PhotoshopとIllustratorの同時使いしたい程度の用途なら18GBで良いとの事。
じゃあ36GBって何が出来るの?と聞いたところ8Kの動画作れちゃうそうな!オーバースペック過ぎていらんわ!とおもったもののめぐり合わせでそんなオーバースペックPCが今度の相棒となりました。
別店舗にあるそうで持ち帰れなかったのですがようやく届きました✨
データ移行も昔よりスムーズになった、とはいえ地味にめんどくさいのでまだ途中です。
一部写しきれなかったらしいのでそれをチェックするところから始めます。
ちなみにWinとMacどっちが良いのか?と聞かれることがありますがこだわりないならWinの方が安いです。
もう知らない世代も多くなったのではと思いますが、昔はなんとAdobeがWinでは使用できずデザイン関連の方は必然的にMacを使っていました。
Mac使いは格好つけで使っているとかではないんですよ!笑
高校でのIllustorator・Photoshopの授業はMacで行われておりましたので私はMacの方が慣れております。
普段はWindowsのデスクトップで仕事をしていますが、在宅ワーク時はMacのノートパソコンを使用しています。
会社のPCはJDLという会計ソフトが使いたいがためにWindows一択となっております。
慣れるのに苦労しましたが今ではどちらでも大丈夫。
Win・Mac今では差が無くなってきたので統一しても良いのですがバグが起きた時にもう片方のPCで開いてみると行けたりと地味な利点があります。
あとやっぱりMacのフォルムが好きです!!笑
昔より全体の丸みが減って角ばってきましたがそれでも角丸は残しているのがMacのプライドの様です。
ま、そんな感じで番外編でした!
本当はInstagramの投稿ついでに書いてたのですが思ったより文章長くなってしまい投稿できなかったのでレターにしたためてみました。