
ようこそ ÖRÜG(おるぐ)へ
あみもの作家、講師のきくち みかと申します
ÖRÜGという屋号で作品販売を行っております
さまざまな色と素材を使用して、世界にひとつだけのカラフルな作品を製作しています
手にした時に 自然と笑顔になれる ふと目に入った時に少し素敵な自分でいられる そんな作品をお届けしたいと思い、毎日せっせと編んでいます
ÖRÜGの作品は全て手編みです それぞれの素材やパーツに合った技法を選びひとつひとつ丁寧に気持ちを込めて仕上げています
☆ÖRÜG(おるぐ )って?☆
トルコ語で編むという意味です
私の作品は原則として、どんな素材も編むという技法を使って製作されています。作品を手に取って頂いた時のお客さまの表情がこの文字のような驚きや笑顔に満ちる事を願って、この名前を使用しています(本当はスペルが少し違うのですが、リズム感が可愛いのでこちらを使用しています)
☆あみくるみって?☆
「あみくるむ」というのは、かぎ針編みの技法のひとつです。
本来は編み込み模様や糸始末の際に糸をあみくるんで、表から見えなくするというものですが、ÖRÜGではあえて外糸を細くし、芯に通る糸が見えるように編んでいます。
そうすることで、芯糸とくるみ糸の組み合わせで独特の表情が楽しめるからです。
主に使用しているのは、芯糸にはズパゲティなどに代表されるTシャツヤーンや、裂き布、くるみ糸にはコットンのレース糸やアンダリヤなどの伸縮しにくい糸です。
また、Tシャツヤーンはその素材の特性上同じ色、柄をまた仕入れる事が出来ません。
常に糸と色の組み合わせは一期一会。ここにしかない作品をご覧いただけます。
ご購入後のメンテナンスも承っております。ステッチがゆるんだり、金具が外れてしまった。など、お気軽にご相談くださいませ。
☆お届けについて☆
特にご指定がない場合、作品の梱包サイズにより定形外郵便とレターパック、宅配便を併用しております
お届け方法はお任せ頂いておりますが、ご指定がある場合は出来る限りご要望にお応えしたいと考えておりますので、お気軽にお申し付けください(別途送料が発生する場合がございます)
2009年より作家活動開始。(ÖRÜGとしては2014〜)
販売実績
坂戸市の実店舗「nun smile」で委託販売
川越市の実店舗「nobo saku store」で委託販売
下北沢大学 ハンドメイドマーケット出展
青空個展 下北沢、代官山、京橋、横浜赤レンガ倉庫他出展
2012年より川越ニットパーク実行委員会参加 企業協賛ブースの運営担当
Instagram で日々の製作状況、お品出しのお知らせをしています フォローして頂くと、各お知らせがスムーズにお届け出来ます
ぜひ フォローしてみてくださいね
よろしくお願いいたします
@mikasuke30
あみもの作家、講師のきくち みかと申します
ÖRÜG(おるぐ)という屋号で作品販売を行っております
さまざまな色と素材を使用して、世界にひとつだけのカラフルな作品を製作しています
手にした時に 自然と笑顔になれる ふと目に入った時に少し素敵な自分でいられる そんな作品をお届けしたいと思い、毎日せっせと編んでいます
ÖRÜGの作品は全て手編みです それぞれの素材やパーツに合った技法を選びひとつひとつ丁寧に気持ちを込めて仕上げています
ご購入後のメンテナンスも承っております。お気軽にご相談くださいませ。
[全 10作品]
[全 1件]
あみくるみがま口 半円パールの変わりげんこ 赤とGIMAとギラギラと
気持ちある作品とご対応 感謝しております!