こんにちは、Kananaです。
前回に続き、夏の人気者「スイカちゃん」こぼれ話、後編をお届けします🍉
⸻
細長いフォルムのスイカちゃん。
スイカらしさを残しつつ、スッとした縦長シルエットになるよう、ワイヤーを曲げては整えて…黄金バランスを探っていきます。
次はレジンの工程へ。
スイカ特有の透けるような赤と、縁に向かって淡くなるグラデーションを出すために、薄く塗っては硬化…を何度も繰り返しました。
スイカ好きだからこそ、頭の中には“理想のスイカ色”ができあがっていて、それを形にできた瞬間はたまらなく嬉しいものでした。
そして最後は種。
実はレジンは黒が濃すぎると固まらないため、薄めた黒を少しずつ重ねていきます。
ごく小さな種の作業は、まさに老眼と手のプルプルとの闘いでした笑。
よし、やっと完成!!
と思いきや…なんだかちょっと物足りない?
Kananaらしい“ときめき”がもう一押し足りないような気がして。
そこで裾にあしらったのが、キラキラのファルファーレビーズでした。
このつぶつぶの輝きが加わった瞬間、ぐんと軽やかで華やかに!
「あっ、これだ!」と思える最高のアクセントになりました。
⸻
こうして生まれたスイカちゃんは、頭で描いていた以上にキュートでスタイリッシュな仕上がりに♡
果汁感もバッチリで、スイカ好きも納得の完成度になりました!
⸻
スイカちゃんの耳飾り🍉✨
見た目はもちろん、手に取ったときの軽さや、耳元での揺れ方まで考え抜いた、私のお気に入りのひとつです。
日々を楽しくするアクセントに、夏のお出かけに連れて行っていただけたら嬉しいです。
https://minne.com/items/40632309
⸻
スイカちゃんの制作こぼれ話、いかがでしたでしょうか。
今後もminneレターでは、「この形にはこんな意味が…」「実は裏でこんな試行錯誤が…」なんて制作の裏話を、少しずつ綴っていく予定です。
どうぞ、次回も楽しみにしていてくださいね。
最後までお付き合いいただきどうもありがとうございました!
Kanana