" もののむこうに ひとそれぞれの日常 "
作るひとと使うひととの接点をめがけて。
日々のお困りごとをささやかに解決する(かもしれない)ものをウールフェルトで作って売っています。
‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥
melmelangeのフェルトアイテムは、シンプルながらあたたかみのあるフォルムに仕上げています。
ウールフェルトの持つやさしい空気を感じてもらえると思います。
シンプルなのは物足りないなという方は、遠慮なくアレンジしてください。
自分好みに手を加える、愛着がわく、長く使いたくなる。いいなと思っています。
ウール100%のフェルトはそういった思いを形にしてくれる素材です。
刺繍をする、パーツをつける、裏地をつける、持ち手をつける、ひもを通す、切ってもほつれない、なんでもできて、しかも洗える。
こんなに自由で強い素材は、そうそうありません。
作りかえてみた、こう使ってる、などなど、ぜひお写真を見せてくださいませ。
お待ちしております。
‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥
企画のいきさつ・製作担当の皆さんのエピソード・などなどの読みものを載せています。
レターに書いてあることと重なる部分もありますが、よかったらHPものぞきにきてください。
melange corp.
https://melmelange.jp
‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥
文化服装学院を卒業後、東京浅草の靴・小物づくりや国内外のアパレル商品の管理に携わった経験と、疾患(障害)のある子どもを育てている日常生活をもとに、フリーで福祉施設のものづくりをサポートするお仕事をしています。
2022年に社会福祉士登録をして、ご相談ごとも受けられるようになりました。
minneではmelmelangeが " もののむこうに ひとそれぞれの日常 " をテーマに企画して、就労継続支援施設に製作を依頼・支援した、ウールフェルト製の身のまわり品・実用品・生活用品を販売しています。
[全 5作品]
感想・コメントはまだありません