住み始めてもうすこしで20年となるのに、気づけば岩手の海に遊びに行ったことなく、今年はじめて行くことが出来ました。
あいにくの雨で泳ぐことは出来ませんでしたが海を間近で見れて幸せでした。波の音、砂浜を裸足で歩く感触、貝殻探し、押しては引く波。全く飽きず。景色、感触、故郷の海と少し違うけどやっぱり懐かしい。繋がっているのを実感。「私、海好きなんだな」って改めて気づきました。
また行きたいです。
写真左上から
はまなすの花。この日土偶博物館(?)はお休み日でした。残念。次は中に入って見てみたいな。海辺の岩、所々段々に削られてたり凸凹してます、自然が作り出した形だけど、彫刻のようで素敵。浜辺の植物、名前はわからない、知りたい。ワカメ?とにかくでかい海藻、とぐろ?入り組んでる形に圧倒されました。はまなすの実、赤色、可愛い。クラゲ!綺麗!名前何かなと調べたらカツオノエボシと判明、刺されると死亡することもある危険なクラゲと解り、触らぬよう気を付けようと思いました!この日は荒かった癒しの海。浜に打ち上げられたブイに付く貝たち、この貝たちを見てたら、不思議の国のアリスの食べられちゃった貝たちが脳裏をよぎりました。
宮古の海2021.8月雨の日
makiko124