紹介文はまだ設定されていません
生活に役立つ便利な道具を木工で作っています。
私は良い商品ではなく良い道具を作ることをモットーにしています。
良い道具とは使う人に便利さや快適さをもたらすもので、その道具があることで人を幸せにするものだと考えています。
ふだんの暮らしの中で、ちょっとこんなものがあったら役に立つのだけれどなということに光を当てて、それを形にしていくことが人を幸せにするモノづくりだと思っています。
作った作品についてはインスタグラムやFACEBOOKで様々な使い方をご紹介しております。
[全 120作品]
[全 252件]
ご評価と丁寧な製品試用のご報告大変うれしく存じます。 カメラの取り付けについて光軸と平行ではなく角度をつけて取り付ける点大変参考になります。 今後の説明書改定の際にぜひ参考にさせていただきたく存じます。 長くご愛用頂ければ幸いです。
木の温もりを感じられる素敵な作品が届きました😊手触りがスベスベでとても丁寧に作っていらっしゃることが伝わってきて、大変気に入りました😍 頑丈そうで安定感抜群なところもポイントが高いです😆 この度はありがとうございました😁
ご評価いただきましてありがとうございます。 気に入っていただけまして何よりです。 素朴ですが長くお使いいただけるよう頑丈に仕上げましたので、ご愛用頂けたら幸いです。 また機会がございましたらよろしくお願いいたします。 instagramとyoutubeの「工房黒坂製作所」にて製品の活躍する様々なシーンをご紹介しておりますので、よろしかったらご覧くださいませ。 https://www.instagram.com/kurosaka_woodworks https://www.youtube.com/user/762kuro/videos
ご評価いただきましてありがとうございます。 気に入っていただけまして何よりです。 シンプルですが、日々の練習でお役に立てるようしっかりとした作りに仕上げましたので、ご活用いただけたら幸いです。 また機会がございましたらよろしくお願いいたします。 instagramとyoutubeの「工房黒坂製作所」にて製品の活躍する様々なシーンをご紹介しておりますので、よろしかったらご覧くださいませ。 https://www.instagram.com/kurosaka_woodworks https://www.youtube.com/user/762kuro/videos
他には無いとても可愛いスパイスラックだと思います。 概ね満足はしているのですが、作りが少し雑に感じました。 側面と表面で色が違ったり、鉛筆の線のような物が残っていたり。。。 もう少し丁寧に作って頂けたら星5つだったのですが。
ご評価いただきましてありがとうございます。 側面(板の断面)と表面(板の正目)で色が違うのはカラーオイルを吸収する度合いが異なるためで、これはオイルフィニッシュである以上どうしても避け難く、好みはあるかと存じますが木を染めるというのはそういうものだとご理解いただければ幸いです。 鉛筆の線のようなものというのは、集成板のつなぎ目のことでしょうか? この板は木片をパズルのようにつなぎ合わせてできている板材ですので、決して製作をおろそかにしたためできたものではございませんが、お好みに合いませんでしたら申し訳ございません。
ご評価いただきありがとうございます。 気に入っていただけまして何よりです。 邪魔にならないサイズで実用上の安定もそこなわないように作りましたので、ぜひ玄関などでご活用いただけたら幸いです。 また機会がございましたらよろしくお願いいたします。 instagramとyoutubeの「工房黒坂製作所」にて製品の活躍する様々なシーンをご紹介しておりますので、よろしかったらご覧くださいませ。 https://www.instagram.com/kurosaka_woodworks https://www.youtube.com/user/762kuro/videos
サイドテーブルワゴンはノートパソコンを置いて使っています。キャスターがついているため、自由に動かすことができ、快適に使えます。 木の質感がよく、愛着を持って使えます。 足の裏復活器はとても気持ちが良いです。効果が強く、タオルを入れて使っていますが、ふくらはぎが伸びている感じを実感できます。 動画がとても参考になりました。
ご評価いただきましてありがとうございます。 気に入っていただけまして何よりです。 市販品の家具と違って天然木材をオイルフィニッシュで仕上げておりますので、お手入れの際は市販の木製品用ワックスを薄く塗って磨いていただくととてもよい風合いになるので、ぜひお試しください。 足の裏復活器は日々の健康維持にお役立ていただければ幸いです。 単に立つだけでなく、片足ずつ滑らせて足のツボをゴリゴリ指圧したり、足の裏復活器に立ってふくらはぎがストレッチされている状態で体幹トレーニングをするなど、様々にお使いください。 また機会がございましたらよろしくお願いいたします。 instagramとyoutubeの「工房黒坂製作所」にて製品の活躍する様々なシーンをご紹介しておりますので、よろしかったらご覧くださいませ。 https://www.instagram.com/kurosaka_woodworks https://www.youtube.com/user/762kuro/videos
元々 足ツボ等マッサージやストレッチを行う事が好きなのですが、今はコロナ禍なので、自宅でお手軽な方法でストレッチが出来れば…と思っていたところ、こちらの商品に出会いました。 乗るだけで脚が伸ばせる、高さが変わっている所を踏むと足裏への刺激があって気持ち良い、私にとってはまさに『こんな商品が欲しかった❗️』と思えた商品でした。 これから大切に使用していきます。 ありがとうございました。✨
ご評価いただきありがとうございます。 日々の健康維持にお役立ていただければ幸いです。 単に立つだけでなく、片足ずつ滑らせて足のツボをゴリゴリ指圧したり、足の裏復活器に立ってふくらはぎがストレッチされている状態で体幹トレーニングをするなど、様々にお使いください。 ※同梱の説明書の動画をぜひご参考くださいませ また機会がございましたらよろしくお願いいたします。 instagramとyoutubeの「工房黒坂製作所」にて製品の活躍する様々なシーンをご紹介しておりますので、よろしかったらご覧くださいませ。 https://www.instagram.com/kurosaka_woodworks https://www.youtube.com/user/762kuro/videos
無事商品を受け取りました。 箱を開けた瞬間の木の香りと なめらかな天板に直ぐに 一目惚れしました。 とってもステキです。 大切に使わせていただきます。 この度もありがとうございました。
ご評価いただきましてありがとうございます。 気に入っていただけまして何よりです。 市販品の家具と違って天然木材をオイルフィニッシュで仕上げておりますので、お手入れの際は市販の木製品用ワックスを薄く塗って磨いていただくととてもよい風合いになるので、ぜひお試しください。 また機会がございましたらよろしくお願いいたします。 instagramとyoutubeの「工房黒坂製作所」にて製品の活躍する様々なシーンをご紹介しておりますので、よろしかったらご覧くださいませ。 https://www.instagram.com/kurosaka_woodworks https://www.youtube.com/user/762kuro/videos
おしゃれで、ぬくもりがあり、使いやすいです。角が丸くリビングに置いても安心感があります。子供の食器類を入れて、自分たちで食事の支度ができるようにしました。 迅速で丁寧な対応ありがとうございます。
ご評価いただきありがとうございます。 今回は配送の過程でトラブルがありお手間を取らせてしまいましたが、気に入っていただけまして何よりです。 早速お使いいただいている様子の写真もいただき大変励みになります。 市販品の家具と違って天然木材をオイルフィニッシュで仕上げておりますので、お手入れの際は市販の木製品用ワックスを薄く塗って磨いていただくととてもよい風合いになるので、ぜひお試しください。 また機会がございましたらよろしくお願いいたします。 instagramとyoutubeの「工房黒坂製作所」にて製品の活躍する様々なシーンをご紹介しておりますので、よろしかったらご覧くださいませ。 https://www.instagram.com/kurosaka_woodworks https://www.youtube.com/user/762kuro/videos
ご評価いただきましてありがとうございます。 カスタムでの製作となりましたが、気に入っていただけて何よりです。 ぜひ長くご愛用頂ければ幸いです。 また機会がございましたらよろしくお願いいたします。 instagramとyoutubeの「工房黒坂製作所」にて製品の活躍する様々なシーンをご紹介しておりますので、よろしかったらご覧くださいませ。 https://www.instagram.com/kurosaka_woodworks https://www.youtube.com/user/762kuro/videos
望遠レンズの強い味方!【カメラ用木製ストック アドバンス】アルカスイス互換です!
黒坂製作所さんにお願いしてレンズでアルカスイスの溝がある三脚座に取り付けられる様にしてもらいました。 (クイックシューの向きをストックと並行に取り付けたタイプ) うん、いい感じです。300mmF2.8レンズに取り付けて構えてみましたがファインダーを覗いた時のあの小刻みブレがかなり減ります。 これは…野鳥撮影や飛行機・車の流し撮りも一脚より機動性高い分、撮影しやすい感じがします。 そして多分止まっているものならかなりのスローシャッターでISO感度上げない撮影出来そうです。 夕方から夜の撮影にもベストかもしれません。 ところでカメラの底面にストックを取り付けて使う場合、ストックの真上にファインダーがある一眼レフが殆どだと思いますが、そのストック取付位置で右肩にストックを当て右目でファインダーを覗くと少し首を傾げて構えることになるはずです。 普通はその構え方であっても支障ないと思いますが 流し撮りなどの時に被写体を追う役目で左目を重視する構え方、つまり両眼視撮影の場合はシュープレートの取り付けにちょっと工夫が必要です。 私の場合は、カメラの底面にシュープレートを取り付ける時はカメラに対し15°ほど角度を付けて取り付け、その状態で構えていい感じでした。 あとはL型ブラケット(アルカスイス溝付)を使う場合ならファインダーの真下からストック取付位置をオフセットすることも出来ますね。 道具は自分の工夫で自分の用途に合うようにする。そういう意味でもとてもいい商品を購入したと満足しています。 ありがとうございます。大事にして風合いのある艶が出るように愛用したいと思います。