□光の差さない所に光を当てる、マイノリティな苔屋さん□
ひかげでは「苔・石」に焦点を当て、水の多い森をイメージした、育てやすい苔テラリウムを製作をしています。
苔の種類によって変わる「育てられる環境」を考慮し、こだわって選別した苔を使用しています。
また苔は1つ1つの体が小さいため、ガラス容器に植えれば小さな世界が広がります。
日々のお世話に答えて成長し、変わっていく姿も楽しめるポイントです。
お部屋の緑のインテリアに。オフィスのデスクに。ひっそり暗い部屋でライトを当てて。
自分だけの小さな箱庭をお楽しみくださいませ。
「こんなの欲しい!」にはできるだけお答えしたいです。
お気軽にご相談下さい。
Instagramで活動してます。
自然の景色、マクロ写真、作業風景なんかをアップしてます。
ページ下部のカメラマークからご覧いただけます。
※苔テラリウムって?
「テラリウム」とはガラス容器等で主に植物を飼育・栽培する文化。
水と光だけで育てる事のできる「苔」を入れたものが「苔テラリウム」と呼ばれてます。
苔が育つ環境である半日陰(はんひかげ・・・1日の数時間だけ木漏れ日が射すようなあまり明るくない場所)は
生活の中心になる、ご自宅やオフィス等でも再現しやすいため、室内でも簡単に育てられます。
「1日数時間の光」と「たまのお水」必要なのはこれだけで簡単に育てられるのが人気の秘訣なのかも。
※ご注意※
当店のテラリウムは1つずつ手作りで製作しています。
また素材の苔や石も2つとして同じものがありません。
時間をかけ丁寧には製作しますが、できあがりに多少の差があります。
味、旨味ととらえて頂ければ幸いです。
また使用している硝子容器もまた手作り品になります。
1点ずつ多少の差や、細かい傷等がある場合があります。
ご了承の上でご購入お願い致します。
光の差さない所に光を当てる、マイノリティな苔屋さん
[全 1作品]
[全 1件]
Sna-bon スナボン (ミニ盆栽鉢スナゴケ育成キット)
本日受け取りました(*^-^*) 可愛いパッケージで、箱を開けると、 素敵な盆栽鉢などと一緒に元気なスナゴケ。 作り方と育て方の説明が付属していて、 作り方は写真付きで分かりやすく、 簡単にスナゴケを植えることができました。 育て方を見ながら愛でていきたいと思います。 ちょこんとどこにでも置けて可愛らしいですね(*´꒳`*) メールでの質問にも丁寧に答えていただけて感謝です♪ ありがとうございました!