【ショップ紹介】
「手のひらにおさまる、木の粉から生まれた森の仲間たち」
伝統工芸品「江戸木目込み人形」を手のひらサイズにしました。暮らしに寄り添う、森の奥で出会った小さな木目込みの仲間たち。 そんな作品を製作しております。
「江戸木目込み人形」の伝統工芸師のもとで磨いた技と、現代の感性で、新しい木目込み人形をお届けいたします。
▪️YouTube
https://youtube.com/channel/UCq5mTwSEXIJUb3LNwwzHjuA?feature=shared
【木目込み人形ってなに?】
木の粉(桐粉)としょうふのりを混ぜた原料を固め、そこに布を入れた人形。「江戸木目込み人形」として、日本の伝統工芸品に指定されている。
【品質とこだわり】
当工房の木目込み人形は、全て“国産の桐の粉”を使用した桐塑のボディ。
布は、実際に雛人形にも使われている“人形用の裂地”など、厳選されたものを使用しており、肌触りも楽しんでいただけます。
軽くて、丈夫なため多少の衝撃で壊れることはございません。
お子様にも手に取って安心なデザインと重さになっております。
受け継がれた確かな技術と、末長くご愛用頂ける素材で、一つ一つ表情が異なる、あなただけの木目込み人形をお届けいたします。
【ご利用シーン】
・インテリア
玄関やお部屋の片隅に、他にはない飾り物に
・ペーパーウェイト
・プレゼント
・お子様の遊び道具
おままごとなどにもご使用頂けます。
軽くて、丈夫で角がないため、お怪我の恐れがありません。
・キーホルダー
バッグなどにつけて、持ち歩くことができます。
「江戸木目込み人形」の伝統工芸士のもとで磨いた技術で、手のひらサイズの木目込み人形を製作しております。
[全 16作品]
感想・コメントはまだありません