こんにちは😊
こちらでは、真鍮素材の扱い方についてお伝えさせて頂きます!
真鍮(しんちゅう)のアクセサリーや雑貨は、時間とともに表面が酸化し、くすんだり黒ずんだりする特徴がありますが、それも味として楽しめる素材です。ただし、元の輝きを保ちたい場合や黒ずみを落としたい場合は、以下のようなお手入れ方法があります。
✴︎✴︎お手入れ時の注意点
• 強くこすりすぎない(キズになることも)
• 宝石がついている場合は、周りに注意(特に天然石は酸や重曹がNGな場合あり)
• 長時間水に浸けない(変色の原因)
⸻
🔧 真鍮のお手入れ方法
◆ 日常のお手入れ(軽い汚れ・皮脂対策)
• 柔らかい布で乾拭き(メガネ拭きやシルバークロスなど)
• 汗や皮脂がついたら、中性洗剤を薄めたぬるま湯で洗い、しっかり乾かす
⸻
◆ 黒ずみやくすみが気になるとき
1. 重曹+水(またはレモン汁)で磨く
• 重曹ペースト(重曹+水)を布や歯ブラシで塗布し、優しくこする
• 仕上げに水で洗い流し、よく乾かす
2. お酢+塩で磨く(くすみに強い)
• お酢に少量の塩を混ぜ、布に取り磨く
• 終わったら水でしっかり洗い、乾拭き
3. 市販の金属磨きクロスや真鍮用クリーナー
• 「ピカール」や「ブラスポリッシュ」などの真鍮用研磨剤を使うと手軽
⸻
💡 真鍮の変化を楽しむ派の方へ
「経年変化(エイジング)」を楽しみたい場合は、あえて磨かず、自然な酸化を味として育てていくのも真鍮ならではの魅力です🫶🏽