シーチング生地について

シーチング生地について

公開日: 2019/09/15
よく耳にしますよね。 私も普通に説明文に入れておりますが、あまりぴんとこない方のためにご説明をさせて頂きます。 シーチング (sheeting) は、布地の織り方の一種。その多くは綿で、白地の未晒の平織りで上質のものは経緯ともに双糸で織る。リネン製のものもある。 織り方でなく、生地自体を指す場合もある。 元々シーツや枕カバーなどの消耗品の寝具に使用されていた。洋裁においては、仮縫いなどのテスト用に使用される。 Wikipediaより 普段は裏地のイメージがあるのですが、プリント等で無視できない物であったり、差し色としてシーチングを仕様する事が私は多い気がします。 シーツや枕カバーのイメージがやはり拭えないので私の作品では使用する際のほとんどが接着芯を付けいます。 他の作家さんはどうしているのかは存じませんが、最近では本当に可愛いプリントが多くて嬉しい反面「接着芯付けないと…」と思う生地です。 そして、裏地にする際にはとても便利な生地であったりします。色も豊富ですし✨ きちんと学ばれた方からしますと「馬鹿だな~(笑)」と笑われると思うのですが、素人ないのでこれが自分では一番やり易い方法なのです。 これからも沢山お世話になりそうなシーチング生地を少しでもお分かり頂けたら幸いです。

レターの感想をリアクションで伝えよう!

作品を見る