コバスステッチについて

コバスステッチについて

公開日: 2020/06/27
いつもご覧頂きありがとうございますm(*_ _)m 今回はコバスステッチについて書こうと思います。既にご存知の方は釈迦に説法なのでスルーしてください。 最近新作を出していない理由としてマスクを作っておりました。畑違いなので販売するつもりは無いと思いましたが少し検討中です。 家族や親戚、友達までも裁縫をしている事を知ってる人から次々にマスク欲しいと言われ最初は渋々作ってました。YouTube等で勉強しつつ80個程作ってみて楽しくなり市販のマスクでは味わえないオシャレに目覚めました(笑) そこでよく耳にしたのがコバスステッチです。最初は???でしたが(勉強不足ですみません)Google先生に尋ねると木端からの変形でコバスとなった説が浮上(諸説あるそうです)し、更には端を型崩れ防止等のためにかけるステッチだと出ました。普段ステッチミシンと呼んでおりました。 完璧な和語はこの時代には無いと思っていましたがこんなところに日本語の欠片を発見して楽しくなりました。 ちょっとした言葉にも深い意味や成り立ちがあるのはとても楽しく勉強になったマスク作りでした。 手縫いでも作れる物もあるようですので良ければYouTubeやGoogleで調べてみてはいかがでしょうか。

レターの感想をリアクションで伝えよう!

作品を見る