耐光性の高い画材を使って描いています

耐光性の高い画材を使って描いています

こんにちは。いろうたです。 今回は、私がこだわっている画材についてご紹介します。 せっかくお金を出して購入したものが、飾っているうちに色褪せてしまったら残念ですよね。 かといって、色褪せないよう、しまっておいたのでは意味がありません。 私は、耐光性(日光にさらした時の色褪せ具合)を重視していますので、耐光性の高い画材を使用しています。 これまで、さまざまな画材を試してきました。 筆ペンのアートブラッシュ、油彩色鉛筆、水彩色鉛筆、墨・・・ もっとも耐光性が高いのは墨です。 墨で書かれた昔の文書が、今でも読むことができるのはそのためです。 もちろん、墨で書いた文字も素敵です。 ですが私は、大人の女性が手にとっても「かわいい!」と思ってもらえるものを目指していますので、ピンクや赤、紫いろの文字で表現したいのです。 そこで出会ったのがこれからご紹介する道具たちです。 筆文字を書く際に使っているのは、呉竹「顔彩耽美」です。 顔料(水に溶けないで粒が混ざっているイメージ)絵の具なので、耐光性に優れています。 ※最近は文字を書く際も水彩色鉛筆を使用しております。 また、イラストを描く際にメインで使っているのは、ファーバーカステル「アルブレヒト・デューラー」、サンフォード「カリスマカラー」、ダーウェント「インクテンス」、どれもプロの画家が愛用しているものです。 色鉛筆は、塗ったらお分かりになるように、粉(顔料)を蝋で固めたものなので耐光性は高くなっています。 色鉛筆の中には、耐光性の低い色もありますが、基本的には使用しません。 完成した作品には、顔彩絵の具、色鉛筆の粉落ち防止のため、フィキサチーフ(定着材)を使用しますので、額に入れずに飾っていただいても問題ありません。 こだわりを持って制作していますので、ぜひ一度、お手に取っていただきたいです。

レターの感想をリアクションで伝えよう!

作品を見る