愛用の藁筆について

愛用の藁筆について

公開
"藁筆(わらふで)"って知っていますか? 藁筆とは稲藁の茎の部分や、穂先部分を筆にしたもので、 私が愛用しているのは、穂先で作られた藁筆です(^-^) "毛先がバサバサ" "書き心地はゴワゴワ" "全くまとまらない(笑)" なのに、墨のかすれ方や動きがカッコよくて 初めて書いたときに魅了されて愛用しています♪ それに、稲の語源が「命(い)の根(ね)」と知り、 改めて稲藁の尊さやパワーを感じました。 弥生時代から稲作が始まり、現代もほぼ変わらぬ製法で 育つお米。 稲を育てる田んぼは、時に洪水などの天災を防ぎ 水を浄化し、鳥や虫たちが共生しています。 "シンプル イズ ベスト" 自然のパワー満載の稲わらで書く作品は、 唯一無二に紡ぐことができます。 気になる方はぜひお問い合わせくださいね(^^)

レターの感想をリアクションで伝えよう!

書道・創作アーティスト

hiromishoart
作品を見る