あわじだま屋
数多くのギャラリーの中からショップ【 herame たまむすび日記 】を
ご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
当店は水引という紐で、あわじ玉(たまむすび)を作り
アクセサリーに加工して販売しております。
【水引とは】
結婚式などで、お祝い(お金)を包むご祝儀袋の飾りとして
使われている紐が水引です。
水引は和紙を紐状にしたものに、色とりどりの細い糸を
巻きつけて作られています。
【あわじ玉とは】
水引で作るあわじ結びを球体にしたものです。
水引細工の結び方には、それぞれ意味があるようで
あわじ玉の一度結ぶと、ほどくのが難しいことから
・末永く途切れないように
・固く結ばれたままで
といった、意味があるそうです。
お恥ずかしながら、作りはじめた頃は
意味も知らずに制作していました。
【あわじ玉アクセサリーを作るきっかけ】
偶然見ていた、テレビ番組で目にした
水引細工のお店を見て興味を持ち
「自分でも作れるかも」
と、制作を始めました。
制作を始めたころは、うまく水引が球体(あわじ玉)にならず
大変な思いをしながらも、一本の水引から
だんだんと綺麗なあわじ玉出来るようになるのが
楽しく、いつの間にか約150個のあわじ玉を作っていました。
販売自体は初めてですが、ひとつひとつ心を込め
丁寧に制作しています。
ご縁があり、引き続きギャラリー【 herameまたむすび日記 】の作品たちを
楽しんで頂けたら幸いです。
作っている人【 herame 】に、興味を持って頂き
ありがとうございます。
派遣社員という不安定な働き方をしていたため
何か手に職をつけたいと思うだけで、仕事に追われる日々を過ごしていました。
突然?コロナウイルスの影響で派遣先の会社を辞めることに。
前向きに会社へ依存しない働き方を探している中
水引で作るあわじ玉(たまむすび)との出会いが、きっかけで、作品販売を始めることが出来ました。
[全 35作品]
感想・コメントはまだありません