割りまして☀️おめでとうございます☆(ゝω・)vキャピ

割りまして☀️おめでとうございます☆(ゝω・)vキャピ

公開
あけましておめでとうございます♪ 初夢は一富士ニ竹サンマルク、竹材をつくりながら、サンマルクのパンが食べたくなった紬城悠夏です(๑•̀ㅂ•́)و✧ 日本晴れ続きの三が日は、 竹を割りました!!💥 煮込みました!!🫕 乾燥させました!!☀️ アクセサリー作りに欠かせないのが、手間をかけてつくる竹材です(๑•̀ㅂ•́)و✧ 竹は中身が空洞になっている分、せっかく吸った水や栄養を溜めるところが少ないです。 ほかの樹木のように、分厚い皮で材を守ることもできないです。 そこで、竹は考えました!……ええ、考えたのではないかしら、たぶん。 表面を油(ワックス)で守ってしまえばいい!!!(ドドーン そうすれば、せっかく集めた水や栄養が表面から出ていってしまうこともないし、材につく虫に食べられにくくもなる。 この表面の油があることで、竹材の加工は難しくなります(´ε`;)ウーン… 丈夫な竹になればなるほど油も多いですし、そのままにしておくと油が酸化して黒っぽくなります。材にしてからも水分が多いと、変なゆがみ方をします。 材の中の水分が抜けずに腐って、黒いカビの原因になるなんてことも😭 そこで、竹材の下処理では「油抜き」という工程を入れます(๑•̀ㅁ•́๑)✧ 割った竹を石灰水でグツグツ煮込んで、表面の油を取り除く!🫕 終わったら天日干しで乾燥!!☀️ お正月はこれをずーっとしていました(・∀・)ニヤニヤ なんと!初夢にも竹が出てきました🤣 よく晴れた日が続けば1週間ほどで完成するはず。 さあ、何を作ろうかしらヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。 2025年も、これからも。 彩工房つむぎは、アクセサリーを選ぶ楽しさを通じて あなたの"色"をつくります🌹🌸🦋

レターの感想をリアクションで伝えよう!

南大阪の「首から上をデコる会社」

彩工房つむぎ
作品を見る