はじめまして!
ハナヤギのノリ子と申します。
「ハナヤギ」という名前は
ハッピー ナチュラル ヤクシマ ギフト
この4つの言葉の頭文字を取ってハナヤギと名付けました。
【子ども達へ自然を残したい】
私は、屋久島で16年暮らしていました。
ある日、自然いっぱいの島を離れる事に。
離婚して子ども二人を連れて東京に出ました。
東京に出ると、やがて自然が少なく人工的な物に囲まれている違和感を感じました。
屋久島の自然を皆に見せたいと思う様になりました。
屋久島の旅行を企画して、友達を屋久島の旅行へ誘っていました。
そんな時に「屋久島でビーチクリーンしていないの?」という先輩からの一言から始まり、
屋久島旅行でゴミ拾いも計画しました。
まずは、東京の街のゴミ拾いを始めました。
更に、子ども達の未来の為にも、ゴミを減らしたい!という想いから、ペットボトルの蓋のアクセサリーを作り始めました。
【アップサイクル】
これがペットボトルの蓋?と聞かれる程の美しいアクセサリー。
ゴミが価値ある物へ生まれ変わるアップサイクルです。
物を大切にしたい!
ゴミを減らしたい!
子ども達へキレイなままの地球を残したい!
SDGs「14 海の豊かさを守ろう。」
自然環境やこれから生きていく子ども達を想い製作しています。
一つひとつ丁寧に作られた世界でたった一つの宝物。
さらに、軽くて付けているのを忘れるくらい。
オシャレも負担になりません。
自然を愛する気持ち、子ども達の未来を守る気持ちをアクセサリーで表現しよう。
自分の為に、大切な方へのプレゼントに送りませんか。
ノリ子です。
手作り大好き。
何でも一から作ってみたい。
仙台出身。
結婚して屋久島へ。
屋久島時代は羊毛を紡いで染めて織ってマフラーを作っていました。
海洋ゴミやプラスティックの健康被害に心を痛める
プラスチックのタッパーを止める。
ゴミ拾い活動からアップサイクルを手掛ける。
ペットボトルの蓋でアクセサリー作りを始める。
長野県在住。子ども2人の母。
[全 67作品]
感想・コメントはまだありません