子どものいびきと学業低下

子どものいびきと学業低下

公開
こんにちは、毎週水曜日は睡眠コンサルタントの資格を持つデザイナーの上田が 簡単に出来る快眠アドバイスをギュッと短く分かりやすくご紹介しております。 今日はお子さんのいびきについてです。 疲れている時だけいびきをかいているのではなく、週の半分以上いびきをする場合は気を付ける必要があります。 いびきは良い睡眠状態ではありません。 大人のいびきは睡眠時無呼吸症候群への意識の高まりから注意する方は多いと思いますが、子供も同じように注意してあげましょう。 海外論文ではいびきと多動リスクの増加、イライラしやすい、学業成績低下、低身長などとの関係が指摘されています。 いびきは何かのサインである事が多いんです。 いびきの影に扁桃腺や鼻炎、歯並びが隠れている場合もあります。 最近良くなったのですっかり忘れていましたが、そう言えば我が家の娘たちもいびきしてました! 原因は歯並びとアレルギー性鼻炎。実体験をもとに次回は歯並びについてお話しさせて頂きますね。 小さい頃はあんなにかわいくお利口さんだったのに、 今や言うことは聞かず、散らかす、勉強はしない。なかなか寝ない。 子どものお手本のような我が子達ですが、とにかく元気でいて欲しい。 親の願いはそこにつきますね。 「最近いびき多くない?」とちょっと気になったら、たかがいびきだと侮らないで気を付けてあげて下さいね。 気になった場合には小児科に相談されることをお勧めします。 子どもたち〜、健やかに大きくなってね! 子育て奮闘中の保護者の皆さま、少しでも参考になれば嬉しいです。 2021/11/17 上田ちなつ 🔻ショップ🔻 https://minne.com/@eyemask

レターの感想をリアクションで伝えよう!

アイマスク屋さん

upgrand's gallery
作品を見る