淡水パールをぞくぞく入荷(2019/6/12)

淡水パールをぞくぞく入荷(2019/6/12)

公開
こんにちは、ECoolです。 今年も梅雨☔️の季節がやってまいりました。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 今回は淡水パールのお話です。 パールの浜揚げは1月から4月頃までがピークとなり、その後、脱色、熱処理、着色、選別、穴あけなどの工程を経て商品となり、初夏あたりから新珠の販売が開始されるそうです。私はいつも二つの卸売専門店にお世話になっていますが、その片方のお店がG.W.明け頃から様々な淡水パールを販売しています。そのお店で今回仕入れた淡水パールについて少しご紹介いたします。 写真は仕入れた淡水パールの一部です。ノーマルなラウンド型、ボタン型、セミラウンド型、ポテト型、ライス型、不規則なバロック型、キュートなハート形やクロス型、マーキス型、ケシパール(小さなケシの実に似ていることからこの名が付けられた核の無い天然真珠。希少性が高く淡水パールの中では高価)などです。サイズは小さいもの(4㎜)から大きいもの(25㎜)まで様々で、ランクは高品質なもの(仕入先の評価がAA、AA+、AAAなど)を選んでいます。 お色はホワイトが中心です。ただ同じホワイトのパールでも光の加減によってクリーム色に見えたり、シルバーに見えたりとまさに千差満別です。 今回、天然の色付き淡水パール(サーモンゴールド、パープル、ベールマルチなど)も仕入れてみました。色付きの淡水パールはホワイトに比べてデザインの難易度が高いこと、また一般的にはホワイトに比べると人気が高くないこと(やはりパールはホワイトが一番!という方が多いと思います)から今まであまり仕入れたことがありませんでした。ただ今回仕入れたものは商品をみた瞬間、パッとデザインが閃いたため、ほぼ衝動買いに近い形で大人買いしてしまいました🤗 このように大変思い入れのある淡水パール、今からデザインを検討し製作を行ってまいります。2019年秋冬新作は淡水パールを使った様々なピアス・イヤリング、ネックレスを販売予定です。肌寒くなる頃には新作が発表できると思います。ちょっと先のお話となりますが、気長にお待ちいただけると大変嬉しく思います。 次回のレター更新は梅雨明け前後を予定しています。2019年秋冬用に仕入れたアクセサリーパーツについてご紹介する予定です。 雨音を楽しんだり、紫陽花を眺めたり、美味しい若鮎をいただいたり・・・と、素敵な梅雨をお過ごしください💕

レターの感想をリアクションで伝えよう!

Ecology + Cool

ECool'S GALLERY
作品を見る