こんにちは、ECoolです。
4月も中旬が過ぎ先週は初夏のような暑さでした。皆さま、お変わりありませんか?
過去のレターでもご紹介いたしましたが、私はコーヒーが大好きで毎日欠かさず2杯のカフェオレを楽しんでいます。以前はコーヒーメーカーでサクッと作っておりましたが自分で淹れてみようと思い立ち、なかなか美味しいコーヒーができずに悩んでいました。
「おいしいコーヒーのはじめ方」という本を図書館で借りて読んでみたところ自分なりに美味しいコーヒーがいれられるようになったと思いますので少しご紹介いたします。
この本の著者は有名なバリスタさんだそうでコーヒー1杯の作り方が詳しく書いてあります。特に注ぐお湯の量・回数、蒸らし時間が詳しく書いてあり大変参考になりました。
この本を読む前は日によって雑味が強かったり、苦くなったり、酸っぱくなったりと味が安定しませんでした。本に書いてある通りのことを実践したところ、雑味が強かったのはコーヒー豆を挽く時の時間が長すぎたからではないか、苦くなったのは注ぐお湯の温度が高すぎたからではないか、また酸っぱくなったのは蒸らし時間が長すぎたからではないかと自己分析しています。
現在では自分なりに美味しいコーヒーがいれられるようになったかなと感じています。
いやぁーコーヒーは奥が深いですね。コーヒー沼にハマりそうです。
前置きが長くなりましたが今回のレターは今年力を入れているパーツの一つであるオーロラに輝くABカラーのガラスビーズについてご紹介いたします。
・ガラスビーズABカラーについて
ABカラーのABって何だろう?とネットで調べたところ以下の記載がありました。簡単に言うとオーロラ加工ということだと思います。
オーロラ(北極光)を意味するネーミングの見る角度によって輝く色合いが変化するガラスカットビーズなどにされる加工(コーティング)。 ABと表記されることが多い。 ペールイエローっぽいトーンのコーティングで光の加減でブルー、ピンクなど虹色に輝く。
昨年あたりから複数のパーツ専門店でよく見かけるようになりましたが今年はさらに種類が豊富で沢山見かけるようになりました。
私も昨年夏にクリアABカラーのパーツをイヤーカフに使ってみましたが、しゃぼん玉のような淡い色合いで光によって虹色に輝き素敵なパーツだと感じました。
今年の春夏の新作に使いたいと思い、これは!!!と感じたパーツを多数仕入れてみました。写真は今回購入したガラスビーズの一部を載せています。ガラス素材のためストーンよりは軽い素材でこれからの暑い季節にぴったりだと思います。
以上、5月に公開予定のガラスビーズ (ABカラー)のアクセサリーについてご紹介いたしました!
G.W.期間中はショップをお休みさせていただく予定でいます。詳細が決まりましたらお知らせページにてご案内いたします。
ご不便をおかけいたしますがご了承いただけますと幸いです。どうぞ宜しくお願いいたします。