DoDo [ドド]は、オーガニックな自然布を草木染、べんがら染、柿渋染、藍染で自然の色を染め、帽子や服を制作しています。
既製品では出来ない自由な表現、一点モノのでしかできない表現、手間暇をかけた丁寧な仕上げ、小さなアトリエにしか出来ない手仕事を、帽子や服というカタチに込めて、たくさんの方に愛用いただけると嬉しいです。
▼Instagram
https://www.instagram.com/dodoado/
▼Facebook
https://www.facebook.com/at.dodo/
▼HP
https://style-dodo.net/
DoDoは福井県小浜市にある小さなアトリエです。京都での作家活動を10年経て、福井県の小浜市へ移住し帽子のアトリエショップをオープン。京都や東京など各地で作品展をしながら20年以上帽子を作りつづけています。
▲コンセプト▲
『自然からなる美しいエネルギーを染め、ヒトの暮らしに寄り添うやさしいモノづくりを届けること』
暮らしの中で、モノが持つそれぞれの素晴らしさが活かされたとき、豊かな幸せを感じます。
優しく寄り添ってくれる自然からなるモノたちのすばらしさは、人の暮らしに大きなチカラとなり支えてくれる存在であると感じます。
DoDoの仕事はデザインから染め、縫製、作品の製作すべてを一人の手で完成させています。感性を大切に、手間暇を惜しまず、精魂込めて制作しています。
オーガニックな素材で、自由な感覚で描くように染めたり、布を重ね合わせパッチワークしたり、彩るようにステッチしたり...遊びのあるデザインの帽子、その帽子に似合う服、暮らしを彩るカタチの布を表現しています。
▲帽子のしごと▲
人と同じものではなく、自分に似合う帽子を被りたい…
街を歩き市販の帽子を見歩くけれど、なかなか満たしてくれる帽子には巡り合いませんでした。
それなら自分で思うイメージの帽子を作ってみよう...と、私の帽子作りは始まりました。
派手ではないけれど、個性的な魅力があって、いつでも被りたくなる帽子をもとめて...制作に没頭しました。
帽子づくりの本を読み、素敵と思った帽子のを作ってみる。生地を変えながら様々なカタチを作りました。
幸いな事に、母は洋裁のプロでした。ミシンも借り、アドバイスをもらい、次々と帽子を作りました。
大好きな帽子の作りは飽きることもなく、20年以上経った今も楽しくてまだまだ作りたいデザインが浮かんで止みません。
作り続けて15年程経った頃、さらに心地よさを追求する中で出会った布がオーガニックヘンプ(organic hemp)でした。
オーガニックな布がより美しくなるように草木など自然界のナチュラルな色を染めました。
ずっと被っていても疲れない帽子、着心地よく、軽く、頭に優しい帽子を追求しました。
ヘンプのしなやかで心地よい特性と草木染のやさしく光に満ちた帽子、自然のチカラをいただきながら「オーガニックヘンプ自然染めの帽子」がうまれました。
既製品では出来ない自由な表現、一点モノのでしかできない表現、手間暇をかけた丁寧な仕上げ、小さなアトリエにしか出来ない手仕事を、帽子や服というカタチに込めて、たくさんの方に愛用いただけると嬉しいです。
○布について○
-自然布 自然染め -人にも地球にも優しいモノづくり-
布はオーガニックヘンプを中心に、コットンやウール、シルクなど天然繊維のみで制作しています。
私は、敏感肌なので化繊は痒くて着るのが辛かったことが、天然繊維にこだわり始めた理由です。
帽子づくりを始めて15年程の間は、既製の天然繊維、綿,麻,ウール,シルクなどの色柄ものを使用していましたが、
もっと優しく頭を包むような帽子づくりがしたいと思っている頃、オーガニックヘンプに出会いその素敵さに魅了されました。
オーガニックな布は優しく心地良く、着ていて嬉しくなる、豊かになる感覚がありました。
そして草木やベンガラで染めた、自然の恵からなる輝きは、とても優しく美しい。自然を纏う素晴らしいエネルギーで満たされる感覚は、人の暮らしを助け、守ってくれていると感じています。
▲ オーガニックヘンプ(麻)布の特性▲
この麻は農薬や化学肥料を必要としないため環境に配慮されたエシカルな生産背景による地球にやさしい自然布です。 麻の有用性を生かし、抗菌性・吸湿性・速乾性・消臭性・強力性・UV カット性等を兼ね備えています。
▲ 柿渋染めについて ▲
柿渋には「抗菌」「防臭」「防虫」「防腐」「防水」などの作用があり柿タンニンに含まれるフェノール性水酸基という物質が悪臭に消臭作用を発揮します。
柿渋には細菌の繁殖を抑える優れた抗菌作用もあり、菌の増殖を抑えます。また柿タンニンによる強力な抗ウイルス作用も注目されています。
植物由来の柿タンニンは効果的で安心してご使用いただけます。
▲ 藍染めについて ▲
藍は、「抗アレルギー」「発がん抑制」「抗ウイルス」「抗ピロリ菌」などの作用が近年の研究で発表されています。様々な藍の効果効能を期待し、藍染しています。
▲ 草木染・天然染について ▲
植物にはそれぞれ効能があり「抗菌」「防臭」「防虫」「抗ウイルス」などの作用をもつ植物もあります。
植物由来のオーガニックな染色は安心してご使用いただけます。
天然染めの色彩は独特で複雑さがあり色ムラや経年変化も魅力のひとつです。様々な自然の色彩を組み合わせながらひとつひとつ手間暇をかけ丁寧に手染めしています。
[服をつくるようになった理由]
自然のエネルギーで染めたオーガニックな布は、肌に纏(まと)いたいという思いが溢れます。
最高の着心地で日々を暮らす。豊かで少し贅沢な嬉しさ。
上質で心地よい服は、優しく緩やかに私たちを豊かに導いてくれると感じています。
シンプルでナチュラルだけれど、ちょっと違うかわいらしさのあるデザイン…
「着ていて嬉しくて、背筋をすっと伸ばして、靴の音を響かせて、かっこ良く可愛く街を歩く…」
日々の暮らしの中で、人が優しく輝く為の服を届けていきたいと思っています。
[DoDo(ドド)の始まりのお話]
DoDoというなまえは私が生まれる前からあります。
母が結婚する前まで営んでいた、オーダーメイド服のアトリエの名前がDoDoでした。
母は結婚後、陶アクセサリー作家となったけれど、気が向けば服作りをし、作る服にはDoDoのタグが付けられていました。その数種類の綺麗な色のネームタグを子供の頃から見ているのが好きでした。
第一号の帽子が出来た時、母にこのタグを付けたい!とお願いし、その後作る全ての帽子にはDoDoのタグをつけるようになりました。
自分が付けたかのように馴染む「DoDo」、私が生まれる前からあるDoDo…、母は宇宙へ旅立ちましたが、今も一緒に作り続けているような、とても大切なブランドネームです。
DoDoという小さなブランドから、たくさんの方の暮らしへと寄り添うモノをお届けできると嬉しいです。
陶芸家の家に生まれ自由に何でも作る事ができると信じ育ちました。美術大学の造形科に入り、陶芸の枠を超えた自由な作品を作り、卒業後、陶芸家として作品に没頭しました。陶芸をしながらも帽子づくりを始め、洋裁をしていた母にアドバイスをもらいながら、独学で帽子作りを学びました。帽子の世界に魅了され帽子作家の活動が主となり、京都での作家活動を10年経て、福井県の小浜市へ移住し帽子のアトリエショップをオープン。京都や東京など各地で作品展をしながら20年以上帽子を作りつづけています。
[全 86作品]
[全 5件]
早々にレビューいただきありがとうございました。 初めての草木染めに選んでいただけ、とても嬉しいです。 快適な着心地をあじわってくださいね。とても丈夫なので長くご愛用頂けますと嬉しいです。ご購入頂きありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
早々のご発送ありがとうございました。 レビューが遅くなり申し訳ありません。 いつも素敵な色合いでとても気に入っています(^^) 早速被って出掛けました。 また素敵な作品を楽しみにしています♪ ありがとうございました。
ありがとうございます(^^) 気に入っていただきとても嬉しいです。 メッセージを励みに、これからも喜んでいただける作品作りに頑張ります。 ありがとうございました。
形の良い帽子で、柿渋染めがとてもきれいです。軽いのでかぶっていても心地よく、折りたたんで持ち歩いても生地がうすいので、バックの中でもコンパクトになり使いやすいと思います。素敵な作品で気に入りました。大事に愛用します。迅速なご発送ありがとうございました。
気に入っていただけ嬉しいす。長くご愛用くださいませ。 ありがとうございました。
早々の発送ありがとうございました どちらもとても素敵な作品でとても 気に入っています 色合いも着心地も最高でした 又、宜しくお願いします
早々にレビューをお書き頂きありがとうございます。気に入っていただけ、とても嬉しいです。今後とも気になる作品がございましたら、ぜひのご利用をお待ちしております♪
organic hemp cotton 草木染め|オーガニックヘンプコットンブラウス /d-o-hc-02
草木染めの作品を初めて購入しました。 シンプルなデザインも可愛らしく、 お気に入りの一枚になりそうです。 とても楽しみです。(o^^o)